Takada Junior & Senior High School

高田のNews・お知らせ・最近のできごと

こんにちは。高田中・高等学校ホームページへようこそ。

高田中・高等学校での最近のできごとをご紹介します。高田中・高等学校は,学校行事も多く、日々いろいろな出来事があり、たくさんの生徒がすばらしい成果を上げています。特に部活動では、たくさんの団体がそれぞれすばらしい成績を収めています。

01.

お知らせ・Pick Up !

02.

祝! ユネスコスクールに認定

高田高校紹介動画 2021

3年コース各類の特色・入試について・諸費用2022+PR動画

高田高校入試を検討中の方は是非見て下さい。

祝! 開校150周年

04.
ESD = 持続可能な開発のための教育

ユネスコスクール加盟校になりました。

高田中・高等学校は、ユネスコスクールの加盟校です。ユネスコスクールは、ユネスコ憲章に示されたユネスコの理念を実現するため、平和や国際的な連携を実践する学校です。文部科学省及び日本ユネスコ国内委員会では、ユネスコスクールをESDの推進拠点として位置付けています。現在、世界180か国以上の国・地域で11,000校以上のユネスコスクールがあります。日本国内の加盟校数は、「国連持続可能な開発のための教育の10年(DESD)」が始まった平成17年から飛躍的に増加しており、平成30年10月時点で1,116校となり、1か国当たりの加盟校数としては、世界最大となっています。(文部科学省ホームページより

ユネスコスクール 公式ウェブサイト

05.

すべての「News・最近のできごと」一覧

2023年度ユニクロ、ジーユー“届けよう、服のチカラ”プロジェクト(仏青インターアクト部)
2023/11/29(水)13:30高 校
高田高校仏青インターアクト部は、9月11日(月)から22日(金)まで、ユニクロ、ジーユーの「“届けよう、服のチカラ”プロジェクト」への協力を行いました。このプロジェクトは、各家庭で使わなくなった子ども服を学校にて集め、ファーストリテイリングと国連UNHCR協会が協力し、それらを難民の方々へ届けるというものです。本校では、部員が校門に立ち、回収への呼びかけを行うとともに、ポスターを作成し、全教室に掲示してもらいました。そして、生徒、保護者、教職員の協力により特大段ボール5箱分の子ども服が集まりました。10月30日(月)、福山通運津営業所様を通して、頂いた子ども服を発送しました。今回の活動を通して、難民の方々に笑顔を届けられたならば幸いです。ご協力いただいた方々にお礼申し上げます。
令和5年度 東海高校駅伝(陸上競技部)
2023/11/29(水)10:47高 校
11月26日に、東海高校駅伝が、静岡県エコパスタジアム周回コースにて開催されました。今年の駅伝は、風もおだやかな晴天の中での大会となりました。東海4県の予選を突破した男女各チームが出場し、本校から県大会を3位で通過した男子チーム、6位で通過した女子チームの2チームが参加しました。12年振りに出場した女子チームは1区川北さんが強豪校との争いの中、後半積極的な走りで、2区からの1年生に良い流れをつくってくれました。2区以降は3校でのデッドヒートの中、5区加山さんが2人をかわし、21位となりました。前回出場した東海高校駅伝では1区から勝負ができませんでしたが、今回は強い気持ちで序盤から襷を繋ぎ、順位を上げることができました。男子チームは1区清水君が他校の選手と接触するアクシデントもありましたが、15位で襷をつなぎ、3区の杉本君が全チーム唯一の23分台で走り(23分56秒区間賞)8位まで順位を上げました。その後、懸命に襷を繋ぎましたが、後半区間で順位を下げ、結果13位でゴールし、2年連続入賞の目標を達成することはできませんでした。この駅伝では気持ちの強さが走りに繋がることを思い知らされた大会でもありました。生徒一人一人の駅伝に対して強い思いや真摯に練習に打ち込む姿勢が結果に結びつきます。今後は、行動面から見直し、来年度にさらなる飛躍を目指して頑張っていきたいです。【成績】東海高校駅伝(男子の部)13位2時間15分05秒(42.195km)1区清水大斗 (Ⅲ年)区間15位32分24秒2区安藤海哉 (Ⅰ年)区間17位 9分40秒3区杉本憲亮 (Ⅱ年)区間1位 23分56秒(区間賞)4区坂井田翔太 (Ⅲ年)区間12位26分01秒5区鈴木一左 (Ⅱ年) 区間15位 9分22秒6区小﨑侑汰 (Ⅱ年)区間19位16分35秒7区北川響 (Ⅰ年)区間24位 17分07秒(女子の部)第21位1時間25分26秒(21.0975km)1区川北葉音(Ⅱ年)区間23位24分20秒2区槇元彩葉(4年)区間21位16分46秒3区久世愛子(Ⅰ年)区間21位12分03秒4区巽愛子(4年)区間15位11分48秒5区加山奈実(4年)区間22位20分29秒
年末年始予定(OBの皆様お待ちしてます!!)(剣道部)
2023/11/28(火)11:36中・高
今年も残すところ1ヶ月をきりました。とにかく1日1日を大切に元気に誠実に生きたいですね。令和5年高田高校納め稽古12月28日(木)9:00~三重武道館令和6年高田高校稽古初め1月4日(木)9:00~三重武道館特別何かをするわけではありませんが・・・保護者の皆様、OBの皆様是非ご参加ください!!
令和5年度全国中学校体育大会 第53回全国中学校剣道大会(剣道部)
2023/11/27(月)18:08
8月18日~20日愛媛県松山市の愛媛県武道館にて全国中学校剣道大会が行われました。植田琥南が個人戦に出場しました。残念ながら全国の舞台で1勝することは出来ませんでいたが、とても良い経験になったことと思います。高校生になって、また全国の舞台に戻ってくる覚悟が決まったでしょうか・・・。夏休みの間に地区予選~県大会~東海大会~全国大会とすさまじいスケジュールでしたが、よくがんばりました。部員から、アイドルさながらの名前入りタオルを頂き、大きな力になりました。保護者の皆様にも沢山応援いただきありがとうございました。
「三重県インターアクトグループ協議会」(仏青インターアクト部)
2023/11/27(月)14:42高 校
11月26日(日)10時から15時30分まで、本校仏青インターアクト部部員15名が、松阪市産業振興センターにて、山桜ロータリークラブと昴学園高等学校がホストとなって実施された三重県インターアクトグループ協議会に参加しました。開会行事の後、「落語の中の松阪商人」と題した講演を拝聴したり、高校生たちのグループ活動として三重県各地域の名産品や名所についての互いの地元報告が行われました。又、午後からは松阪城の散策しながら松阪市の歴史について講師の先生方から説明をしていただき、とても有意義な時間を過ごすことができました。様々な場所から通学をしている高田高校の生徒には、新しい発見となる内容ばかりで、より一層地域への貢献が重要であると気づくことができました。高田高校仏青インターアクト部代表者2名は閉会行事で、インターアクトグループ協議会の感想を述べさせていただきました。今回参加し、学んだことを今後のボランティア活動に生かしていって欲しいと思います。
第70回日本学書展(書道部)
2023/11/24(金)13:40中・高
第70回日本学書展において3名の部員が「特選」を受賞しました。おめでとうございます。後藤由芽(Ⅰ年)今西陽香(中2年)水谷あおい(中2年)
11月学内展示(馬術部)
2023/11/20(月)10:31中・高
11月の学内展示です。文化の秋、芸術の秋を象徴する作品となりました。
令和5年度津市民大会なぎなた競技結果(なぎなた部)
2023/11/19(日)18:36中学校
11月19日に本校第3体育館で、津市民体育大会なぎなた競技が行われました。主な戦績は以下の通りです。中学演技の部3位谷野由依・武田清奈組中学試合の部1位武田清奈3位松井花奈
「あしなが学生募金出前授業」(仏青インターアクト部)
2023/11/18(土)13:45高 校
あしなが学生募金出前授業11月17日(金)16時20分から17時30分まで仏青インターアクト部16名があしなが学生募金事務局から3名の大学生ボランティアリーダーに来校いただき、出前授業を実施していただきました。あしなが学生募金の活動内容、ボランティアリーダーが活動に参加するきっかけ、世界の貧困、奨学金の必要性等についてお話をいただき、学び多き1日となりました。この貴重な経験を活かし、今後更なる社会貢献活動が実践できるように努力していきたいと思います。
令和5年度 県高校駅伝(陸上競技部)
2023/11/16(木)08:33高 校
11月12日に、三重県高校駅伝が秋晴れの中、三重高校~赤滝バス停前折返しコースにて開催されました。男子20チーム、女子16チームが出場する中、高田高校は男女で入賞し、東海高校駅伝出場、個人、各チームでの目標突破を目指し、大会に臨みました。男子チームは1区杉本君が、終始積極的な走りで区間賞となる30分45秒で快走し、先頭で2区の安藤君に襷を繋げました。その後の3区清水君、4区坂井田君はともに3年生で最後の県駅伝でもあり、この駅伝に掛ける思いが強い選手です。3年生二人の力走で2位の順位を保ち、後半の区間に襷を繋げました。先輩からの襷を残り区間の2年生で必死に繋ぎ、結果2時間14分56秒で第3位の結果となりました。女子チームは唯一の2年生である1区川北さんが区間11位で襷を繋ぎ、2区から1年生が徐々に順位を上げていきました。最終区間の加山さんが6位争いのスピード勝負に競り勝ち、目標にしていた6位入賞でゴールしました。この結果により女子は12年振りの東海高校駅伝への出場を決め、目標タイムも突破することができました。結果として男女で東海高校駅伝への出場目標は達成できましたが、男子は目標記録、順位には届きませんでした。今回の駅伝は男子では3年生、女子では川北さんが精神的な支柱となり、チームを支えてくれました。2週間後にエコパスタジアムにて開催される東海高校駅伝では、下級生の積極的な行動面、競技面に期待し、県駅伝以上の走りができるよう調整していきたいです。【成績】三重高校駅伝(男子の部)第3位2時間14分56秒(42.195km)1区杉本憲亮 (Ⅱ年)区間1位30分45秒(区間賞)2区安藤海哉 (Ⅰ年)区間4位10分20秒3区清水大斗 (Ⅲ年)区間2位25分26秒4区坂井田翔太 (Ⅲ年)区間3位26分24秒5区刀根大和 (Ⅱ年)区間7位9分03秒6区鈴木一左 (Ⅱ年)区間8位16分23秒7区小﨑侑汰 (Ⅱ年)区間10位16分35秒(女子の部)第8位1時間24分52秒(21.0975km)1区川北葉音(Ⅱ年)区間11位23分54秒2区槇元彩葉(4年)区間7位17分39秒3区久世愛子(Ⅰ年)区間4位11分22秒4区巽愛子(4年)区間5位11分50秒5区加山奈実(4年)区間9位20分07秒
燃ゆる感動 かごしま国体(剣道部)
2023/11/15(水)15:03
10月8日より、鹿児島県霧島市、霧島市牧園アリーナにて行われた「燃ゆる感動かごしま国体」に緒方未琴が出場しました。1回戦で開催県である鹿児島県と対戦しチームは負けてしまいましたが、緒方は1本先に取られましたが、面を取り返し、引き分けという結果でした。よくやったと思います。三重国体少年女子チームの姫達、本当に感動しました。楽しませてくれてありがとう。しばらく鹿児島にいたので、高田の姫達にも会いたくなりました。さあ、また頑張ろう!!サポートいただきました三重県剣道連盟の先生方、高体連剣道専門部の先生方、本当にありがとうございました。
令和5年度 三重県高等学校学年別剣道大会(剣道部)
2023/11/14(火)16:13
8月27日(日)、三重県高等学校剣道学年別大会が行われました。学年別での個人戦で、1年生は通常の個人戦とは別に、高校から剣道を始めた選手の部門があり、その部門で、草川音羽が準優勝しました。彼は、高校から剣道を始めたため、まだまだ出来ないことも多く、全ての稽古に入れる訳ではありません。それでも剣道を理解し、私たちがやろうとしているこも理解し、同じ方向を向いて頑張ってくれています。今回の準優勝は悔しかったとは思いますが、立派だったと思います。私たちが日常、彼から学ぶ事が沢山あります。そういう感覚を大事にしたいと思います。音羽、初心者は今日で卒業です!!おめでとう!!ほか、2年生は撃沈。1年生は2人ベスト8位入賞しました。もっと元気出して頑張ろう。1年生ベスト8米川陽希淺生実由保護者の皆様、いつも温かく見守っていただいてありがとうございます。また頑張ります。
かごしま国民体育大会東海ブロック予選(剣道部)
2023/11/14(火)12:59
緒方未琴(3年)が、国体剣道競技三重県少年女子の選手に選ばれ、8月20日(日)に行われた東海ブロック予選に出場しました。夏休み、三重県代表として強化稽古や遠征で忙しく過ごしましたが、本人にとって本当に良い機会となりました。東海ブロック予選では、1位通過の県のみ、本選の出場権を得ることが出来るということで、毎年大変厳しい試合となります。今年度は三重県開催ということで、各高校からも多数応援にきていただき、大変心強かったことと思います。沢山の応援のお陰で、見事優勝し、かごしま国体本選への出場権を得ることが出来ました。三重県少年女子が本選へ出場するのは21年ぶりだということで、本当によくやってくれたと思います。サポートいただきました三重県剣道連盟の先生方、高体連の先生方、ありがとうございました。未琴!!部活動引退失敗おめでとう!!
「校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動」(仏青インターアクト部)
2023/11/13(月)17:36高 校
11月13日(月)に16時から17時まで仏青インターアクト部部員19名が高田中高等学校校内、1号館前の草抜き、一身田寺内町、通学路、運動場、JR一身田駅等の清掃活動を実施しました。今後も日頃からお世話になっている寺内町や通学路、一身田駅の美化に協力できるように活動を続けていきたいと思います。
第25回一身田寺内町まつり(仏青インターアクト部)
2023/11/13(月)14:05高 校
11月12日(日)、8時30分から15時30分まで、仏青インターアクト部部員が一身田寺内町まつりに参加しました。寺内町まつりでは、津北ロータリークラブのチャリティーバザーと、寺内町スタンプラリーへの協力をさせていただきました。チャリティーバザーには、津北ロータリークラブの会員様方16名、事務局1名、本校生徒19名、教師3名の計39名が参加しました。当日は大いに賑わい、収益金は79,905円となりました。頂いたお金は、自殺予防の電話相談を行う「三重いのちの電話協会」に寄付させていただきます。ご協力頂きましたすべての方にお礼申し上げます。寺内町スタンプラリーでは、用紙を配布したり、スタンプラリー達成者に景品をお渡したりしました。色々な人の笑顔に触れることができ、心温まるひとときとなりました。今後も、一身田の方々の力となる活動ができれば幸いです。
第43回近畿高等学校総合文化祭三重大会ボランティア部門(仏青インターアクト部)
2023/11/13(月)14:00高 校
11月11日(土)10時から15時まで、本校仏青インターアクト部部員17名が、三重県文化会館視聴覚教室にて、第43回近畿高等学校総合文化祭三重大会ボランティア部門に参加しました。開会行事の後、元気じるし株式会社代表取締役である石山様の講演を拝聴しました。講演では、参加されたボランティア活動の紹介や、ボランティアの意義、車椅子の使い方などご説明いただきました。ありがとう集めからボランティアを始めたというお話や、「助けてあげる」のではなく「おたがいさま」という気持ちが大切であるといったお話に対し、生徒たちは深く頷いている様子でした。講演の後は、グループに分かれて車椅子体験をしました。普段では気にしない段差でも、車椅子だと苦労することを実感していた様子でした。午後は、体験を通して得られた気づきを発表しました。今回参加し、学んだことを今後のボランティア活動に生かしていって欲しいと思います。
近畿高等学校総合文化祭(茶道部)
2023/11/13(月)10:47高 校
12日(日)に総合文化センターで開かれた、近畿高文祭に参加してきました。和庵(なごみあん)という茶室で茶会形式の研修を行い、水屋として畳座のお運びなどを担当しました。県外から来た高校生がお客さんだったこともあり、夏の研修よりも緊張したと話していましたが、無事に終えることができてほっとしたと笑顔を見せていました。また、クラブ指導の織田先生も参加していただき、調度品の鑑賞についても教わりました。今回のような貴重な体験を大切に、今後もお稽古に励んでほしいと激励のお言葉を頂戴しました。参加した1年生たちは、もう半年後には先輩として後輩の指導にあたるんだと、ますますお稽古への意欲を高めたようです。
第44回みえ高文祭(書道部)
2023/11/13(月)09:41高 校
11月10日から11月12日まで三重県総合文化センターで行われた第44回みえ高文祭に、本校から6名が出品し、5年生の笠井実華さんが「特選」を受賞し、次年度の全国高等学校総合文化祭に三重県代表として出品することが決定しました。おめでとうございます。
第28回全日本高校・大学生書道展(書道部)
2023/11/07(火)15:34高 校
第28回全日本高校・大学生書道展において、4名が入賞しまた。おめでとうございます優秀賞矢田凛子(漢字部門)笠井実華(漢字部門・調和体部門)松上心音(漢字部門・調和対部門)森あずさ(漢字部門)
新人大会の結果報告!!(新体操部)
2023/11/04(土)09:08高 校
11月3日(金)、四日市市総合体育館において、新人大会が行われました。一年生にとっては、初めての試合で緊張感に溢れていました。思うような演技ができず悔しさもありましたが、よい経験になったと思います。二年生は、来年に向けての重要な大会でした。現時点での自分の立ち位置をはかることができたと思います。来月は三重県選手権大会があります。次の大会に向けて個人も団体も力を入れて頑張っていきたいと思います。試合結果↓<男子個人総合>優勝山本響士朗(Ⅰ年)2位関戸銀児(Ⅱ年)3位立木拓登(4年)4位伊豆川塁(Ⅱ年)5位柴田宗次朗(Ⅱ年)6位荒木悠尊(Ⅱ年)<男子1年種目別ロープ>優勝藤川東真(Ⅰ年)2位三井侑(4年)<女子2年種目別リボン>2位浅見華理奈(Ⅱ年)
第76回全日本新体操選手権大会の結果報告!!(新体操部)
2023/10/30(月)15:46
10月27日(金)~29日(日)「武蔵野の森総合スポーツプラザ」(東京都)にて「第76回全日本新体操選手権大会」が行われました。今大会はジュニア、高校生、大学生、社会人の上位選手のみが出場できる日本最高峰の大会です。高田高校からは一年生の山本選手が、個人選手権に出場しました。結果は個人総合で12位となり、高校生の中ではトップという素晴らしい結果でした。そして出場権を獲得するだけでも大変な大会ですが、高校一年生ながら3種目で17点台の得点をたたき出すことができました。一つでもミスをすれば、大きく得点を下げてしまう緊張感の中で、ノーミスの演技をできたことは自信になったと思いますし、その強さには関心しました。一方で、目標にしていた種目別決勝に出場することができず、決勝に出場している大学生の選手たちと比べると非力な部分も目立ちました。そうした課題をふまえて、来年3月に埼玉県で行われる選抜大会に向けて練習していきたいと思います。そこで、来年の全日本への出場権を獲得できるように頑張っていきます。応援してくださった皆様ありがとうございました!!試合結果↓男子個人総合第12位山本響士朗(Ⅰ年)得点:68.225種目別スティック10位得点:17.325種目別リング第13位得点:17.250種目別ロープ第21位得点:16.275種目別クラブ第10位得点:17.375
第106回あしなが学生募金(仏青インターアクト部)
2023/10/30(月)14:01高 校
10月29日(日)13時から15時まで仏青インターアクト部16名が近鉄津駅西口および東口に立ち、「あしなが学生募金」へ協力をしました。あしなが学生募金は、日本の病気・災害・自死で親を亡くした子どもと親に障がいがある子どもの奨学金および、サハラ砂漠以南のアフリカ49カ国の遺児の高等教育支援費に使われています。仏青インターアクト部では、今後も日本国内の就学支援金や海外の高等教育支援奨学金への協力を呼びかけていきたいと思います。
KWNグローバルサミット2023 日本代表として参加(放送部)
2023/10/23(月)18:20中・高
KWNグローバルサミット2023日本代表として参加10月21日(土)に「キッド・ウィットネス・ニュース(KWN)グローバルサミット 2023(Panasonic主催)」がオンラインにて開催され、本校放送部の代表生徒5名が、キーステーションとなる東京・有明のスタジオから参加しました。事前ワークショップでは、他の日本代表校とともに、IOCヤング・リーダーの1人で、スポーツイベントの放送・番組制作やSNS発信で精力的に活躍し、社会貢献活動にも取り組むフィリピン出身のアルフォンソ・ガルベス氏による講義と、パナソニックセンター東京の館内ツアーに参加しました。21:00~22:40(日本時間)に実施された本番では、アメリカ合衆国・インドネシア・カンボジア・中華人民共和国・日本・ブラジル・ベトナムの会場とオンラインで繋いで、SDGsをテーマに、参加校による共同宣言や、自分の国の挨拶を他の国に教え、お互いの文化を感じ合う挨拶リレーなど、多彩なプログラムを通じて交流しました。また、放送部の映像作品“Peeking through Rice Straw”(邦題:米ストローから覗く世界)が、世界11カ国の作品の中から、特に優れた作品に贈られる3つのアワードのうちの、パナソニックグループ社員の投票による『パナソニックアワード』を受賞しました。この作品は「KWN日本コンテスト2022」(Panasonic主催)において、『最優秀作品賞』『Panasonic賞』『ナイスプロモーション賞』を受賞した作品です。翌日は、パナソニックから招待を受け、東京ディズニーランドにて楽しい時間を過ごしました。↓中学生作品:「米ストローから覗く世界」はこちらから視聴できます。https://youtu.be/R0euBaASOYg
「校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動」(仏青インターアクト部)
2023/10/23(月)18:15高 校
10月23日(月)に16時から17時まで仏青インターアクト部部員14名が高田中高等学校校内、1号館前の草抜き、一身田寺内町、通学路、運動場、JR一身田駅等の清掃活動を実施しました。今後も日頃からお世話になっている寺内町や通学路、一身田駅の美化に協力できるように活動を続けていきたいと思います。
夏合宿(剣道部)
2023/10/14(土)16:51高 校
7月29日~8月1日、宿泊食事は魚義さんにお世話になり、合宿を行いました。今年から道場にクーラーが付き快適に稽古が出来ました。(昨年まで、よくもまあ、何事もなく稽古してたよね・・・・)とにかく、安心、安全、快適。感謝です。久しぶりにOBの方も稽古に参加してくださいました。お忙しい中、稽古をつけていただきありがとうございました。中には、フル出場の先輩もみえて、本当にありがたかったです。差し入れもたくさん頂き、しばらく稽古中のドリンクには困りません。頂いた製氷機・・・・また壊れました・・・また来年お待ちしております・・・。OBの皆様、また稽古よろしくお願い致します。合宿をしたからといって、急に強くなるわけでもないし、急に何かが変わるわけではありません。頑張った事実を結果につなげるためには、さらに頑張るしかありません。根気よく頑張ろう。保護者の皆様、子どもが家にいない間、少しはゆっくりしていただけましたか?子どもの携帯電話、合宿中預かっていましたが、それに限らずいつでも預かりますので・・・。今後ともよろしくお願い致します。
令和5年度三重県高等学校軟式野球秋季大会 結果(軟式野球部)
2023/10/11(水)09:19
令和5年度三重県高等学校軟式野球秋季大会が9月17日、30日に行われました。計2試合行った結果、準優勝という結果でした。また上記の結果より、10月28日(土)~11月4日(土)に愛知県で行われる、第38回秋季東海高等学校軟式野球大会への出場が決定しました。暑い中、多くの保護者の皆様に応援に来ていただきありがとうございました。より一層練習に励み頑張っていきますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。◎令和5年度三重県高等学校軟式野球秋季大会〈1回戦〉高田9-2伊勢 〈決勝戦〉高田3-4X津工業(11回タイブレーク)
第62回三重県高校新人大会(陸上競技部)
2023/10/04(水)13:34高 校
9月23,24日に、第62回県高校新人陸上競技大会が三重交通Gスポーツの杜伊勢にて開催されました。今大会は新チームで臨む初めての高体連の競技会であり、夏の練習の成果を試す大会でもありました。両日とも気温が30度を超えるコンディショニングが難しい大会でしたが、Ⅱ年杉本君が1500mで終始、積極的な走りで準優勝、5000m競歩でⅡ年加藤君が5位と東海高校新人大会への切符を手にしました。男子4×400mリレーでは4人ともベストに近い走りで予選、決勝と走り、チームベスト記録で7位の結果となりました。惜しくも6位(0.5秒差)には届きませんでしたが、今後の可能性を感じさせる走りでした。また男子800mではⅡ年刀根君が8位、女子3000mではⅡ年川北さんが粘りの走りで県で初めて8位入賞するなど活躍しました。この経験を生かして、これから短距離はシーズン終盤に向けて、長距離は駅伝に向けて、しっかりと調整していきたいです。(6位までの入賞者は10月28~29日伊勢で開催される東海高校新人大会の出場権が得られます)【成績】男子1500m 準優勝 杉本憲亮 (Ⅱ年)男子5000m競歩 第5位 加藤桜介 (Ⅱ年)男子4×400mリレー 第7位 加藤光一郎(4年)山口朔矢(5年)小鷺羚維(Ⅰ年)上田悠翔(Ⅱ年)女子3000m 第8位 川北葉音 (Ⅱ年)男子800m 第8位 刀根大和 (Ⅱ年)
10月学内展示 (美術部)
2023/10/03(火)09:04中学校
10月の学内展示です
10月学内展示(美術部)
2023/10/03(火)09:00高 校
10月の学内展示です。
全日本男子新体操クラブ選手権大会の結果報告!!(新体操部)
2023/10/02(月)16:18
9月28日(木)から10月1日(日)にかけて、第8回全日本男子新体操クラブ選手権大会が行われました。本校からは3名が出場しました。今大会は中学生から大学生まで同じカテゴリーで競い、上位5名まで全日本選手権大会の出場権が認められる全国大会です。そうした緊張感のある雰囲気の中、3名とも強い気持ちを持って試合に臨めたと思います。またⅠ年の山本は大学生もいる中で物応じせず、本領を発揮し、個人総合4位、高校生の中ではトップとなりました。今月末には全日本選手権大会があります。このまま良いイメージを持って、臨んでもらいたいと思います。試合結果↓・個人総合4位山本響士朗・個人総合34位関戸銀児・個人総合57位立木拓登
「校内美化活動」(仏青インターアクト部)
2023/09/28(木)12:42高 校
校内の美化活動9月27日(水)に16時から17時まで仏青インターアクト部部員18名が高田中高等学校校内、1号館前の草抜きとビオラ、パンジー18株を植えました。今後もプランターの水遣りなど校内の美化を心がけていきたいと思います。
令和5年度 東海選手権(陸上競技部)
2023/09/27(水)10:36高 校
8月26日27日に、第66回東海陸上競技選手権大会が静岡県小笠山総合運動公園エコパスタジアムにて開催されました。県予選を勝ちあがったⅡ年杉本が1500m、男子4×400mリレーに4年加藤、Ⅰ年小鷺、Ⅱ年上田、Ⅰ年中川が出場しました。杉本は長距離合宿明けで疲労感がある中での大会となり、予選通過は惜しくもできませんでしたが、社会人、大学生等とともにスピードを競えたことは大きな経験になったと思います。また、同じ組には卒業生の陸上競技部OB(松石啓輔、吉田亘)も出場しており、世代を超えて高田陸上競技部の繋がりを感じさせる大会でもありました。男子4×400mリレーは4人中3人がⅠ年生というメンバーで臨み、本来の力は発揮できず、記録は目標には届きませんでしたが、レベルの高い中でレースを経験できたことは、今後の秋シーズンに向けてモチベーションは上がったと思います。この経験を新人大会、県高校駅伝に生かせるよう頑張ってほしいです。【成績】男子1500m 予選7着 杉本憲亮 男子4×400mリレー 予選7着 加藤光一郎(4年)、小鷺羚維(Ⅰ年)、上田悠翔(Ⅱ年)、中川晴仁(Ⅰ年)
「高田高校文化祭での募金活動」(仏青インターアクト部)
2023/09/25(月)18:32高 校
高田高校文化祭仏青インターアクト部20名が9月13日(水)9時から15時まで行われた高田高校文化祭において、ミサンガやハーバリウムを作製して日本赤十字社「令和5年台風第2号等大雨災害による義援金」と「1円玉募金を活用した海外支援事業途上国の子どもたちへ~ネパール、バヌアツへ、私たちができること~」という活動へ協力しました。今回の「令和5年台風第2号等大雨災害による義援金」では、18,400円を募金させていただくことができました。又、「1円玉募金」では、924枚を集めさせていただくことができました。今回の活動に教職員や生徒の皆様にご協力いただき、心より感謝いたします。仏青インターアクト部では、今後も日本国内外への支援協力を呼びかけていきたいと思います。
「校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動」(仏青インターアクト部)
2023/09/25(月)17:45高 校
9月25日(月)に16時から17時まで仏青インターアクト部部員16名が高田中高等学校校内、1号館前の草抜き、一身田寺内町、通学路、運動場、JR一身田駅等の清掃活動を実施しました。今後も日頃からお世話になっている寺内町や通学路、一身田駅の美化に協力できるように活動を続けていきたいと思います。
これまでの活動報告(ハンドボール部)
2023/09/25(月)09:34高 校
これまでの活動報告です。5月26日から28日まで四日市市総合体育館で県総体が行われました。【男子】1試合目の勝者川越高校と対戦。川越-高田前半10-10後半5-1215-222日目に駒を進めることができて、ベスト4をかけ第2シードのいなべ総合学園高校と対戦。いなべ-高田前半15-5後半13-1028-15最終の点差はありますが、最後まで諦めず高田高校らしく闘うことができました。【女子】1試合目、第3シードの名張青峰高校と対戦。青峰-高田前半8-10後半9-817-18終始接戦で、感極まる試合となりました。2試合目、津高校と対戦。津-高田前半10-8後半12-622-14津高校とは、この一年間たくさんの合同練習や試合をさせていただいたので、これが集大成の試合となりました。結果は、男女ともに5位入賞。最高の試合ができました。大歓声がこの結果を導いてくれたものと皆様の応援に心から感謝しております。保護者の皆様、お忙しい中会場まで足を運んでくださって本当にありがとうございました。卒業生のみんなとベンチに入ることができなった選手たちと共に、男女がお互いの試合を応援し合い、顧問一同胸が熱くなる瞬間でした。本当にありがとう!夏休みには、恒例の三幸スポーツマックス杯が開催されました。女子優勝男子第2位男女ともに貴重な経験をさせていただきました。関係者の皆さま、本当にお世話になりました。そして、今年も猛暑で大変な夏休みは過ぎていきました・・・8月27日(日)日沖杯男子高田高校Aは、鈴鹿高専と対戦し、15-11で敗退。男子高田高校Bは、四日市工業高校Bと対戦し、16-4で敗退。女子は、ブルベリ(一般)と対戦し、22-6で敗退。結果は一回戦敗退となりましたが、またこの経験を活かして次の新人大会に向けて練習に励みたいと思います。
令和五年度 文化祭(茶道部)
2023/09/20(水)10:17中学校
4年ぶりに文化祭のお茶会を開きました。クラスメイトだけでなく、日頃お世話になっている先生方も来てくださり、当然、緊張もありましたが、多くのお客さんに来てもらえた嬉しさもあったようです。お点前を担当した部員は、「今までで一番上手くできたと思う」と笑顔で話していました。
学校見学会(オープン・スクール) ありがとうございました(ソフトボール部)
2023/09/19(火)16:28
こんにちはソフトボール部です。8月19日(土)の学校見学会(オープン・スクール)には、たくさんの中学3年生の生徒さまと保護者のみなさまが猛暑のなか本校東グラウンドに見学に来ていただきまして、ありがとうございました。あかるく元氣に、そして勇氣ある考動で人に感動を!をテーマに、活気ある活動を見ていただいたと思います。さらに、発展・進化するために、部員・顧問は“ ONE TEAM ”となって“前へ!”進み続けます。夏休み中の7月29日(土)・30(日)に県立松阪商業高等学校グラウンドで開催された、秋季選手権南地区予選では、県大会出場とはなりませんでしたが、良い経験をすることができました。保護者のみなさま応援など大変ありがとうございました。来月10月28日(土)から松阪総合運動公園グラウンドではじまる新人大会に向けて、練習や練習試合に懸命に取り組み頑張っております。そして、夏休み中の学校見学会(オープン・スクール)に参加できなかった中学3年生の生徒さま、保護者のみなさまにお知らせです。10月21日(土)、11月4日(土)、11月18日(土)に個別見学会がひらかれます。ぜひ、お申し込みをしていただいて、ソフトボール部の見学に来て下さい!本校東グラウンドでお待ちしております!こころゆたかにこころをひとつにこころをたいせつに勇氣ある考動を!人に感動を!魅力あるよいチームをめざします!よろしくお願いいたします!ありがとうございました!
県大会 最優秀賞・三重県知事賞受賞/中部大会出場決定(演劇部)
2023/09/18(月)15:41
●県大会最優秀賞・三重県知事賞受賞/中部大会出場決定9/16(土)17(日)、三重県総合文化センター中ホールで行われた県大会に出場しました。高田高校の上演「色々々々々々々」は17日の最終上演として行われ、最優秀賞・三重県知事賞・創作脚本賞を受賞しました。この結果により、12/23(土)~25(月)に石川県で行われる中部大会に出場することが決まりました。2年連続三重県知事賞受賞は初めてのことです。観劇いただいたみなさま、応援いただいたみなさま、まことにありがとうございました。また、希望者で、18日(月/祝)に行われた、工藤千夏先生のワークショップにも参加し、今後の部活動に生かしたいことをたくさん経験してきました。「色々々々々々々」というお芝居を、また観客のみなさまの前で上演できる機会をいただけたことがうれしいです。上演日時などが決定しましたら、こちらでもお知らせします。
文化祭発表!!(新体操部)
2023/09/16(土)08:54
9月14日(木)、15日(金)に高田高校文化祭体育館発表が行われました。毎年、新体操部は発表をさせてもらっています。今年の発表も、部員たちが試行錯誤を重ね、構成・曲を考えたものです。発表は十分にみんなを驚かすことができたと思います!特に三年生はさすがの動きでした。このまま引退してしまうのが惜しいくらいです。二年生、一年生は今回の発表で取り組んだことを今後の練習にいかしてもらいたいと思います。
第18回全国高校生短歌大会(短歌甲子園2023)出場!(文芸部)
2023/09/12(火)16:35高 校
8月18日(金)~20日(日)に、岩手県盛岡市の盛岡劇場で開催された全国高校生短歌大会(短歌甲子園2023)に、本校文芸部加藤晴香さん(5年)、治田優花さん(Ⅱ年)、神田実咲さん(4年)の3名が出場した。昨年の大会で3年生チームが優勝したため、今年はシード校として大将の加藤さんが選手宣誓を行った。団体戦においては、3対0、2対1で一次リーグを突破し、決勝トーナメントに進出したが、1対2で惜しくも準々決勝敗退となった。しかし、団体戦で治田さんが詠んだ歌が、話題作品賞を受賞した。個人戦においては神田さんが決勝に進出した。
第40回NHK杯全国中学校放送コンテスト全国大会 最優秀賞(文部科学大臣賞)・優良賞!(放送部)
2023/09/08(金)08:18
8/16(水)東京の千代田放送会館で、第40回NHK杯全国中学校放送コンテスト全国大会の決勝大会が行われました。今年は、アナウンス部門・朗読部門・ラジオ番組・テレビ番組部門の4部門全てにおいて三重県大会で最優秀賞を受賞し、全国大会出場権をいただきました。そしてその中で、アナウンス部門、朗読部門、ラジオ番組部門が全国大会の予選を突破し、8/16の決勝大会に残ることができました。決勝大会の結果は、朗読部門で中学3年生の池中あおいさんが最優秀賞・文部科学大臣賞を受賞しました。また、アナウンス部門の上田帆莉さんが入選、ラジオ番組は優良賞をいただきました。ラジオ番組は、最近ChatGPTなどで話題の「文章生成AI」について、中学生がどうAIと付き合っていけばいいのかをテーマに制作しました。本校の先生方や、生徒の皆さん、静岡大学の狩野芳伸先生など、たくさんの方々のご協力をいただき、完成させることができました。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。今回は台風7号接近のため、東京行きを断念し、決勝会場に行くことができず、各自自宅からオンラインでの視聴となったのが残念でしたが、高田中学放送部が部活動として発足してから6年目にして、初のNHK杯での優勝を果たすことができました。【第40回NHK杯全国中学校放送コンテスト全国大会結果】●朗読部門池中あおい・・・・・最優秀賞・文部科学大臣賞・NHK会長賞受賞●アナウンス部門上田帆莉・・・・・入選●ラジオ番組部門「先生、コレ使ってイイですか?」・・・・・優良賞朗読部門で優勝した池中さんへのインタビュー記事がNコンWebに掲載されるそうです。アップされましたら、そちらもご覧ください。https://www.nhk.or.jp/event/n-con/
9月学内展示(美術部)
2023/09/04(月)08:24中学校
9月の学内展示です。
令和5年度 全国高校総体(陸上競技部)
2023/09/01(金)09:29高 校
8月2日~6日に全国高校総体が北海道札幌市厚別公園競技場にて開催されました。Ⅱ年杉本君が3000m障害に出場しました。自身初の全国大会にもかかわらず予選から先頭集団で走り予選は水濠で転倒するアクシデントもありましたが、自己記録を更新する9分8秒33で3着に入り予選を突破しました。翌日の決勝は全国の強豪選手が集う中、前半から上位の位置で積極的な走りを見せ、後半は粘りのレースでしたが、8分54秒09で7位に入り全国入賞を果たすことができました。この記録は三重県高校記録を22年ぶりに更新する好記録であり、レース展開も今後が期待できるものでした。この結果は彼の陸上競技に対する真摯な取り組みもさることながら、付き添いで参加してくれたⅡ年鈴木君のサポート力も大きな後押しになっていたと思います。今後は駅伝に向けてシフトチェンジをし、チームの柱として部員を引っ張っていって欲しいと思います。【成績】男子3000m障害 第7位 杉本憲亮 (Ⅱ年)8分54秒09(県高校新記録)
マジカルラブリーのお二人が放送部の体験に来てくれました。(放送部)
2023/08/24(木)17:23
8/21(月)CBCテレビ「チャント!」の「マヂで学校向かいます!」というコーナーで、お笑い芸人のマヂカルラブリーのお二人が放送部の活動を体験しに来てくれました。生中継で、放送部員からのインタビューを受けてもらったり、放送部部長と早口言葉で対決したり、マヂカルラブリーの野田さんの大ファンの部員による朗読を聞いてもらったりと、とても貴重な体験をさせていただきました。放送前にはプロのカメラマンの方に業務用カメラの使い方も教えていただきました。放送は生放送で終了しましたが、今からでもLocipo(ロキポ)というサイトで見ることができます。2023年9月21日の19:00までなので、お見逃しなく!「マヂラブ高田高校放送部」で検索していただくか、以下のURLからご覧いただけます。「マヂラブ高田高校放送部」Locipo(ロキポ)※記念写真は許可を得て掲載しています。
活動実績 (ソフトテニス部)
2023/08/19(土)13:56高 校
2023年5月28日スポーツの杜鈴鹿庭球場で開催された「三重県高等学校総合体育大会団体の部」にて男子5位入賞(加藤・金児・須田・安保・伊藤・田端・前川・谷内)
第68回全国高等学校軟式野球選手権三重県大会&東海大会 結果(軟式野球部)
2023/08/18(金)17:17
第68回全国高等学校軟式野球選手権三重県大会が7月16日、22日に行われました。計2試合行った結果、2年連続8回目のAゾーン優勝を手にすることができました!!また第68回全国高等学校軟式野球選手権東海大会が8月3日に行われました。大同大大同高校(愛知)と対戦し、惜しくも敗れてしまいました。暑い中、多くの保護者の皆様に応援に来ていただきありがとうございました。より一層練習に励み頑張っていきますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。◎第68回全国高等学校軟式野球選手権三重県大会 〈1回戦〉伊勢0-11X高田 (5回コールド)〈決勝戦〉高田10-3三重(7回コールド)Aゾーン優勝高田高校この結果、高田高校は第68回全国高等学校軟式野球選手権東海大会へ出場が決定しました。◎第68回全国高等学校軟式野球選手権東海大会〈1回戦〉高田2ー3X大同大大同
令和5年度三重県高等学校軟式野球春季大会兼第73回三重県高等学校総合体育大会&第70回東海高等学校総合体育大会軟式野球競技 結果(軟式野球部)
2023/08/18(金)17:16高 校
令和5年度三重県高等学校軟式野球春季大会兼第73回三重県高等学校総合体育大会が4月22日、29日、5月3日、26日に行われました。計4試合行った結果、2年連続4回目の優勝を手にすることができました!!また第70回東海高等学校総合体育大会軟式野球競技が6月17日、18日に行われました。1回戦の静岡商業(静岡)との接戦を制し、決勝では、中京高校に敗れはしましたが、東海大会で準優勝の結果を残すことができました!!暑い中、多くの保護者の皆様に応援に来ていただきありがとうございました。より一層練習に励み頑張っていきますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。◎令和5年度三重県高等学校軟式野球春季大会兼第73回三重県高等学校総合体育大会〇予選津2-9×高田(7回コールド)〇決勝リーグ戦〈1試合目〉伊勢1-2×高田〈2試合目〉津工業0-5×高田〈3試合目〉桑名0-10×高田(6回コールド)この結果、高田高校は全勝優勝を果たし、第70回東海高等学校総合体育大会へ出場が決定しました。◎第70回東海高等学校総合体育大会〈準決勝〉静岡商業1-3×高田〈決勝〉高田3(0)-3(5)中京(10回タイブレーク)
インターハイ(北海道総体2023)の結果報告!!(新体操部)
2023/08/18(金)11:47高 校
インターハイ(北海道総体2023)の結果報告!! 8月10日(木)~12日(土)にかけて、「真駒内セキスイハイムアイスアリーナ」において、「令和5年度全国高等学校総合体育大会」が行われました。高田高校からは一年生の山本選手が、11日(金)に行われた個人選手権に出場しました。結果は、一年生ながら全国3位という素晴らしい成績を残すことができました。山本選手は、ジュニア時代から全国の舞台で活躍していますが、高校生の頂点を決めるインターハイは独特の緊張感があったと思います。しかし、初出場とは思えない堂々とした演技を披露してくれました。その結果、上位6名までに認められる、来年三月に埼玉県で行われる全国選抜大会の出場権も獲得することができました。今後は周囲からのプレッシャーもより強くなると思いますが、さらなる成長を遂げられるように頑張っていきたいと思います。最後に、応援いただいた皆様、ありがとうございました。今後もご声援よろしくお願いいたします。試合結果↓男子個人総合第3位山本響士朗 (Ⅰ年)得点:33.950種目別リング第3位得点:16.850種目別スティック第4位得点:17.100
第47回全国高等学校総合文化祭(かごしま大会)に参加しました(放送部)
2023/08/10(木)18:13高 校
8/3・4に鹿児島県で行われた全国高等学校総合文化祭(全総文)に参加しました。今回は・アナウンス部門・・・田中愛里さん(5年)、・朗読部門・・・今井唯乃莉さん(高Ⅲ)と小林杏さん(6年)・ビデオメッセージ部門に出場しました。全国大会のレベルの高さに圧倒されながらの発表となりましたが、結果は、アナウンス部門で田中愛里さんがブロック6位をいただきました。来年の全総文ではさらに上を目指して頑張ります。また、今回たくさんの全国の学校の放送部の皆さんと交流させて頂きました。お声をかけてくださった皆さん、ありがとうございました。
第70回NHK杯全国高校放送コンテスト全国大会 優良賞・制作奨励賞!!(放送部)
2023/08/08(火)16:49高 校
今年の全国大会は4年ぶりにコロナ前とほぼ同じ形式で行われました。7/25は準々決勝、26日は準決勝が、東京の国立オリンピック記念青少年総合センターで行われ、7/27は決勝大会がNHKホールで行われました。昨年は幸運に恵まれ、テレビドキュメント部門において準優勝を頂くことができたため、今年は1つ上の全国優勝を目標に頑張ってきました。結果は、優勝には届くことができず、皆で大泣きしましたが、最終的に、テレビドキュメント部門が優良賞、ラジオドキュメント部門が制作奨励賞を頂くことができました。取材のご協力や応援をいただいた皆様方に改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。≪第70回NHK杯全国高校放送コンテスト全国大会最終結果≫●テレビドキュメント部門 「高校生、投資始めました。」・・・優良賞●ラジオドキュメント部門 「ジェンダーバリアフリー」・・・制作奨励賞●創作テレビドラマ部門 「I am」・・・準々決勝●創作ラジオドラマ部門 「Majority Rule」・・・準々決勝●アナウンス部門 高Ⅲ 長井華蓮・・・準々決勝●朗読部門6年 小林杏・・・準々決勝●朗読部門5年 古郡桜子・・・準々決勝
令和5年度第45回東海中学校総合体育大会兼第54回東海ブロック中学校剣道大会(剣道部)
2023/08/07(月)19:59中学校
8月5日(土)、6日(日)、「岐阜メモリアルセンターで愛ドーム」にて、第45回東海中学校総合体育大会兼第54回東海ブロック中学校剣道大会が行われました。結果は以下の通りです。男子団体戦予選リーグ3敗予選リーグ落ち男子個人戦1回戦敗退生徒にとっては、苦い経験となったかもしれませんが、この経験はきっと次へ繋がるはず。東海大会の舞台で、その場で戦っている姿、最後まで戦う姿に、感動しました。思うように試合が出来なかったのではなく、「過程」が足りないと言うことにきっと気付いたと思います。あの場所を、経験の場ではなく、「戦う場所」とするならば、「過程」をつむことが大切なのです。決勝に立っていた彼らの、それまでの過程が想像できたならば、私たちはまだまだ強くなれるはずです!!さあ、琥南は全中に向けて。2年生は来年に向けて明日は休んでいる場合ではありません。勿論、稽古です。保護者の皆様、温かい応援をありがとうございました。
令和5年度三重県中学校総合体育大会 第70回三重県中学校剣道大会(剣道部)
2023/08/07(月)19:35中学校
7月26日(水)、27日(木)、AGF鈴鹿市体育館にて、東海大会、全国大会の予選である三重県中学校剣道大会が行われました。結果は以下の通りです。男子団体戦第3位(東海大会出場)男子個人戦優勝植田琥南(東海・全国大会出場)優秀選手賞植田琥南・玉置輝まずは団体戦。今の力は出せたのではないか。1試合1試合が貴重な経験値となる私たち。確実に昨日より成長している。中学生って本当に不思議だ。3位!!立派です!!東海大会までに、もう一つ成長した姿を残したいと思う。個人戦。優勝での全国大会出場は、高田中学校剣道部創立以来初めての快挙。強いから勝つのではなく、勝った人が強いのだ。その日に勝つということがどれだけ難しいことか。本当に立派でした。本当にうちの子??思うほど素晴らしかったです。琥南、本当におめでとう!!ただ、全国で戦うには、「過程」が少し足りません。しっかり準備して後悔のないように戦ってきて欲しいです。全力で応援するよ!!保護者の皆様、温かい応援をありがとうございました。忙しい夏になりますが、よろしくお願い致します。
「第3回今を生きる展」(仏青インターアクト部)
2023/08/07(月)16:15高 校
第3回今を生きる展令和5年8月2日(水)15時から4日(金)18時30分まで津市久居アルスプラザギャラリーにおいて開催された「今を生きる展」準備、受付、アンケート用紙回収、清掃等のボランティアに参加させていただいた。この展示会は非営利活動法人NPO法人ぷてぃ・ぼぬーるが主催しており、障がい者支援、車椅子来場者の目線及び通路幅も考慮し会場設営が行われた。参加した生徒も障がい者支援というボランティアについて大きな学びがあった。
令和5年度三重県吹奏楽コンクール 結果(吹奏楽部)
2023/08/07(月)15:54高 校
先日、令和5年度三重県吹奏楽コンクールが行なわれ、本校は以下の賞を受賞しました。8月1日(火)S編成の部演奏曲「フラワー・クラウン」優秀賞8月5日(土)B編成の部演奏曲「カルカソンヌの城」金賞(第4位)応援してくださった保護者の皆様、卒業生のみなさん、そして当日、楽器運搬の手伝いをしてくれたⅢ年生のみなさん、ありがとうございました。今後は、今回のコンクールでの経験を生かし、学校見学会や文化祭に向け練習に励んでまいります。
地区大会優秀賞/県大会出場決定(演劇部)
2023/08/07(月)07:51
7/28(金)~30(日)、白山しらさぎホールで行われた地区大会に出場しました。28(金)にリハーサル、29(土)に本番、30(日)に結果発表が行われ、優秀賞を受賞しました。その結果、9/16(土)、17(日)に三重県総合文化センター中ホールで行われる県大会への出場が決まりました。本校の上演は9/17(日)15:30~の予定です。どなたでもご覧いただけます。ぜひお越しください。
県総体 学校見学会(ソフトボール部)
2023/08/04(金)15:42
5月下旬にくまのスタジアムで開催されました、三重県高等学校総合体育大会ソフトボール競技では、念願の1勝をあげることができました。選手の努力と、たくさんの人々の協力と応援があって、この結果を達成することができて大変感謝しております。本当にありがとうございました。結果は三重県高等学校総合体育大会第5位(ベスト8)となりました。近年三重県高等学校総合体育大会では初戦敗退が続き、1勝あげることができずに悔しい思いしかなかったのですが、メイン会場のくまのスタジアムで勝つことができました。今後も後輩達が各種大会勝ちあがれるように頑張っていきます。そして、8月19日(土)に本校で開催されます学校見学会では、東グラウンドにてソフトボール部が練習をしています。是非、東グラウンドでの練習見学に来て下さい。いろいろな相談にも顧問や生徒が対応をさせていただきます。8月19日(土)東グラウンドでお待ちしております。仲間を信じ、ともに喜べる時のために信は力なり
「第46回インターアクト年次大会」(仏青インターアクト部)
2023/08/03(木)14:18
第46回インターアクト年次大会メインテーマ『はばたこう歴史溢れる伊賀国(いがのくに)』令和5年8月1日(火)9時から14時50分まで仏青インターアクト部18名が伊賀市文化会館で開催された国際ロータリー第2630地区が主催する第46回インターアクト年次大会に参加させていただいた。三重県と岐阜県の高校生が参加し、主催校である伊賀白鳳高校・上野高校IAC部長や伊賀市教育長谷口修一様等の来賓挨拶、組紐つくり・伊賀焼作り等分科会、韓国訪問団セレモニー、講評、次期ホスト校による挨拶が行われ、14時50分に大会は終了した。三重県と岐阜県の高校生同士の交流は、ボランティア活動に対する意識や意欲の向上に繋がるとても有意義の時間となった。
家元研修会(茶道部)
2023/07/28(金)12:51中学校
京都にある表千家の家元で開かれた、学校茶道研修会に参加してきました。熱中症対策を取りながら茶室を一通り見学したあと、お菓子とお茶をいただきました。空調のない茶室で1時間ほど正座を続けたため、「暑かった」「しんどかった」と口を揃えていました。しかし、「庭がきれいだった」「お菓子とお茶が美味しかった」など、暑さ以外にも記憶に残るものがあった様子でした。今回を機に、今後のお稽古も意識を持って励みたいと思います。
地区大会のおしらせ【7/29(土)15:30~ 津市白山しらさぎホール】(演劇部)
2023/07/27(木)08:32
【高田高校演劇部2023年度中南勢地区大会】「色々々々々々々」日時:7/29(土)15:30頃~(5校目)場所:津市白山総合文化センターしらさぎホール<アクセス>近鉄大三駅より徒歩15分どなたでもご入場いただけます。ぜひお越しください。
Google Meet with SMC Students(英語部)
2023/07/24(月)14:52
7月21日(金)24日(月)、本校の姉妹校であるセントモニカ高校とオンライン交流会を行いました。毎年のことながら、始めは緊張していた生徒たちもだんだんと打ち解け、最後は大興奮で終わりました。コロナ禍、まだまだ大変な事もありますが、このような形でも交流を続けていきたいと思います。
G7交通大臣会後に関する三重県知事表敬訪問(英語部)
2023/07/24(月)14:48
7月13日(木)、G7交通大臣会合外国語ボランテイアを終了し、三重県知事の表敬訪問にお邪魔しました。一連の活動についてご報告させて頂き、一見知事から激励のお言葉を頂きました。
G7交通大臣会合外国語ボランティア(英語部)
2023/07/24(月)14:40
6月17日(土)G7交通大臣会合に外国語ボランティアをとして参加致しました。本校の担当は、エクスカーションで大臣方が訪れる「みきもと真珠島」でのご案内、各国の大臣を目の前に大変緊張していましたが、最後まで笑顔で対応することができました。当日の様子は多くのメディアにも取り上げて頂きました。写真提供:三重県公式カメラ
G7交通大臣会合外国語ボランティア研修会③(英語部)
2023/07/24(月)14:37
6月4日(日)、G7交通大臣会合において、本校が担当する「みきもと真珠島」でのリハーサルが行われました。
G7交通大臣会合外国語ボランティア研修会②(英語部)
2023/07/24(月)14:36
5月28日(日)、G7交通大臣会合において、本校が担当する「みきもと真珠島」でのリハーサルが行われました。
G7交通大臣会合外国語ボランティア研修会①(英語部)
2023/07/24(月)14:33高 校
5月20日(土)、6月17日(土に行われるG7交通大臣会合に外国語ボランティアとして参加することになり、第1回研修会に出席しました。研修会では国際会議におけるルールやボランティアとしての心構えなどを学びました。
みえグローカル学生大使活動(寺内町・本山英語ガイドリハーサル)(英語部)
2023/07/24(月)14:31高 校
5月19日(金)、みえグローカル学生大使活動のリハーサルを行いました。本校英語部は令和元年より三重県知事の委嘱を受け、「みえグローカル学生大使」をして活動しています。主な活動内容は以下の通りです。①専修寺・寺内町英語ガイド②パキスタン学校支援(オーストラリアメルボルンにあるセントモニカ高校と協動)今回は専修寺英語ガイドに向けて、専修寺公報に玉野様より専修寺の歴史や建物の特徴などについてお話を伺いました。
英語部春合宿の様子(英語部)
2023/07/24(月)14:29
3月26日(日)~27日(月)、英語部の春合宿を行いました。小雨の降る中、寒い京都での研修となりましたが、参加者みんなネイティブの先生を交えて2日間を英語漬けで過ごしました。
令和5年度津市中学校夏季総合体育大会剣道競技(剣道部)
2023/07/23(日)17:30中学校
7月21日(金)、22日(土)、サオリーナにて津市中学校夏季総合体育大会剣道競技が行われました。結果は以下の通りです。男子団体戦準優勝(県大会出場)男子個人戦準優勝植田琥南(県大会出場)第5位玉置輝(県大会出場)団体戦は、春から一つ順位を上げましたが、優勝を目標としていたので悔しい結果となりました。しかし、中学生なりに、色んな事を考え、受け入れ、チームのために正解を探しながらのチーム作りは立派でした。正解は、大人もわかりません・・・・。県大会に向けて、数日しかありませんが、出来ることを全部やろう。保護者の皆様、いつも温かい応援ありがとうございます。県大会に向けて頑張ります。
令和5年度 鳳凰旗争奪三重県中学校剣道優勝大会(剣道部)
2023/07/23(日)17:15
6月10日(土)、四日市総合体育館にて、鳳凰旗争奪三重県中学校剣道優勝大会が行われました。男子個人戦準優勝植田琥南準優勝は、植田にとって中学校では最高順位となりますが、悔しい気持ちの方が大きいようです。団体戦は、課題の残る結果となりました。個々のレベルアップが必要です!!課題をしっかり理解して、稽古に励みましょう。頑張ろうね。1年生が初めて剣道の公式戦を観戦しました。やる気がすごいです!!!早く防具を着けたいようですが、まだまだその前にクリアしなければならないことが沢山!!キラキラした目に負けそうになるけど・・・焦らず頑張ろう。保護者の皆様、朝早くから、温かい応援をありがとうございました。夏に向けて、また頑張りますので、よろしくお願い致します。
令和5年度 津市中学校春季総合体育大会剣道競技(剣道部)
2023/07/23(日)16:52中学校
4月30日(日)、サオリーナにて、津市中学校春季総合体育大会剣道競技が行われました。結果は以下の通りです。男子団体戦第3位先鋒緒方漱次郎次鋒前田虎汰朗中堅玉置輝副将當房龍河大将植田琥南補員藤原悠晴補員青木拓都こうやって改めて名前を活字で並べてみると、すごく強そうなチーム!!後は実力とつけるために、稽古に励むのみ。出来ることも増えてきた。欲も出てきたように思う。頑張ろう!!個人戦で植田琥南が優勝!!さあ、追われる立場になった。また、気を引き締めて頑張れ!!保護者の皆様、温かい応援ありがとうございました。
おかえりなさい!!(剣道部)
2023/07/23(日)15:59
教育実習生として、卒業生の桐山が鹿屋体育大学から帰ってきました。桐山先生、お帰りなさい!!数年でこんなに成長するんだね・・・。立派な3週間でした。お忙しい中ご指導いただいた先生方、ありがとうございました。
令和5年度 体育祭(剣道部)
2023/07/23(日)15:46高 校
6月、3年ぶりの、3学年同時開催の体育祭。1,800人がグラウンドに集結した。(本当に大丈夫だろうか・・・大人は、まだ少々コロナにびびっている・・・)昨年は、感染対策で学年別で行っていたので、クラブ対抗リレーなど、カットされていた種目があったが今年は復活。プライドをかけたクラブ対抗リレー。剣道部・・・参加することに意義あり、、、面白すぎました。あなたたち、最高よ!!体育祭、出来て良かった。
令和5年度インターハイ予選(剣道部)
2023/07/23(日)15:35高 校
5月26日(金)~28日(日)に亀山西野公園体育館においてインターハイ予選が行われました。結果は以下のとおりです。男子団体戦第5位女子団体戦第5位女子個人戦第4位緒方未琴(東海大会出場)負けたのは監督の責任。選手は頑張りました。いつも、「後悔はしないように」と生きているつもりだけど、後悔があると言うことは生き方が間違っているのかもしれない。そんなことを考えていると、「たら・れば」が頭を巡る・・・。本当に未熟。見えない結果に向かって、頑張り続けることは本当に踏ん張りが必要です。3年生には踏ん張り続けた過程を誇りに思って欲しいと思います。今回の3年生の悔しさを受け止めて、剣道を通して生徒と一緒に成長できるよう、一生懸命に日々を生きたいと思います。保護者の皆様、いつも温かく見守っていただいて本当にありがとうございました。結果で恩返しが出来ず、申し訳ありません。進路に向けて、全力でサポートします。*落ち込み眠れない監督とは違い、未来に向かっている生徒の良い写真
許状授与(茶道部)
2023/07/19(水)10:37高 校
学苑長室でⅢ・6年生の3名に許状の授与式を行いました。教頭先生から授与していただき、3年間の集大成を手にした喜びをかみしめました。同じ学年の部員はたった3人で、「たくさんの後輩をまとめることは大変だ」と話していたこともありました。しかし、だからこそ団結して協力しあい、学外の行事をお手伝いした際にもお褒めの言葉をいただくことができました。こうして出来たご縁を大切に、今後も茶道の世界を楽しんでほしいと思います。
令和5年度 三重県選手権(陸上競技部)
2023/07/18(火)10:36高 校
7月8,9日に、令和5年度三重県陸上競技選手権大会が県営陸上競技場にて開催されました。今大会は高校生だけでなく、大学生、実業団、社会人選手が出場する県内で一番レベルの高い競技会です。両日ともかなり暑く、コンディショニングが難しい中、Ⅱ年杉本君が少年3000mで自己ベストを更新し、優勝。男子1500mでも予選、決勝とも3分56秒台の安定した走りで4位に入賞し、東海選手権への切符を手にしました。杉本君は1500mでも自己記録を更新し、全国総体に向けて、大きな弾みをつけた大会となりました。また、男子マイルリレーではⅢ年伴君が下級生中心のチームを牽引し予選を突破、決勝7位で東海選手権の出場権を得ました。リレーで1走を走った4年加藤君は少年B100mにおいても1年生ながら予選を11秒1台で走り、決勝に進出するなど(決勝6位)個人種目でも活躍しました。三重県選手権はこれからの夏の走りこみに向けて大きな経験を得た大会となりました。選手権の翌日には、新チーム発足に伴い、キャプテン、各種目のリーダーの発表を行い、抱負を話してもらいました。新チームがどのようなチームを作り上げていくか、今後に期待したいです。【成績】少年男子3000m 優勝 杉本憲亮 (Ⅱ年)男子1500m 第4位 杉本憲亮 東海選手権出場少年女子3000m 第4位 川北葉音 (Ⅱ年)少年男子3000m 第6位 清水大斗 (Ⅲ年)少年男子B100m 第6位 加藤光一郎 (4年)男子4×400mリレー 第7位 加藤光一郎、小鷺羚維(Ⅰ年)、伴優英(Ⅲ年)上田悠翔(Ⅱ年)東海選手権出場【上位8位までの選手は、8月26,27日に静岡エコパスタジアムで開催される東海選手権大会に出場します。(少年種目は除く)】○新チーム体制主将杉本憲亮短距離男子パート長山口朔矢 短距離女子パート長𠮷田芽生長距離男子パート長刀根大和 長距離女子パート長川北葉音学年代表(2年)男子佐野颯汰 学年代表(2年)女子松田心晴学年代表(1年)男子中村 恒介 学年代表(1年)女子 槇元彩葉
「校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動」(仏青インターアクト部)
2023/07/15(土)14:36
7月12日(水)に16時から17時まで仏青インターアクト部部員15名が高田中高等学校校内、1号館前の草抜き、一身田寺内町、通学路、運動場、JR一身田駅等の清掃活動を実施しました。今後も日頃からお世話になっている寺内町や通学路、一身田駅の美化に協力できるように活動を続けていきたいと思います。
7月学内展示(美術部)
2023/07/14(金)10:25中学校
写真は7月の学内展示です。夏休み前の大作です。
高文連ボランティア部門 夏の交流会(仏青インターアクト部)
2023/07/11(火)00:03高 校
7月8日(土)9時から15時まで、仏青インターアクト部5名が、川越高校にて開催された「高文連ボランティア部門夏の交流会」に参加しました。今回の交流会のテーマは、「非常食と災害」でした。3年半の賞味期限を持つパンを難民の方々へ届ける救缶鳥プロジェクトの紹介、水を注ぐだけでおいしいご飯となるアルファ米を使った非常食クッキング、川越高校さんによる災害クイズなどの活動を行いました。非常食や災害についての知見を深めるとともに、他校ボランティア部の生徒との情報交換もでき、大変有意義な時間となりました。今回学んだことを今後の活動にも活かして欲しいと思います。
「第40回一身田七夕まつり」(仏青インターアクト部)
2023/07/10(月)09:29高 校
「第40回一身田七夕まつり」7月8日(日)の8時30分から17時30分まで一身田仲ノ町通り付近で「一身田七夕まつり」のゲーム等まつり運営にボランティアとして仏青インターアクト部9名が参加させていただきました。三重県内の様々な地域から多くの子どもたちが参加し、子どもたちの笑顔に触れさせていただくとても有意義な時間となりました。今後ともお世話になっている一身田地域の活性化に繋がる一助となるように活動を続けて行きたいと考えています。
第37回三重県なぎなた選手権大会 兼 三重県知事杯第10回三重県小中学生なぎなた大会結果(なぎなた部)
2023/07/09(日)19:47中学校
第37回三重県なぎなた選手権大会兼三重県知事杯第10回三重県小中学生なぎなた大会(R5.7.9津市久居体育館)主な戦績中学個人試合の部3位武田清奈個人戦では、武田選手が準決勝で僅差の判定負け。昨年度樋口選手の獲得した知事杯を持って帰ることはできませんでした。演技でも、思いがけないミスが出て、勝ち上がることができませんでした。稽古をもうひとつ詰め切れていなかったことが原因かな、と思います。今月下旬にはJOCジュニアオリンピックカップ全日本中学生なぎなた大会が控えています。あと少ししか残されていませんが、できる限りの準備をしたいと思います。
令和5年度 東海高校総体(陸上競技部)
2023/06/22(木)13:06高 校
6月16~18日に、東海高校総体が小笠山総合運動公園陸上競技場(静岡エコパスタジアム)にて開催され、県総体を勝ち上がった5種目9名が出場しました。東海地区の強豪校が集う中、Ⅱ年杉本君が3000m障害において、終始安定した走りで自己ベストを更新する9分9秒96で第3位に入賞し、北海道インターハイへの切符を手にしました。杉本君はⅡ年生ながら(他入賞選手は3年生)インターハイを決め、これからの可能性を大いに感じさせる走りでした。また5000mでもラストスパートに勝ち抜き8位入賞し、2種目W入賞をしました。5000m競歩ではⅡ年加藤君が自己ベストを大幅に更新する結果を出し、日頃の練習の成果を発揮することができました。他種目についても、全国には届きませんでしたが、このハイレベルの東海大会で経験できたものを、これからの競技生活に生かしてほしいと思います。北海道でのインターハイでは、予選を勝ち抜き、決勝で勝負できるようしっかりと調整していきたいです。【成績】男子3000m障害 決勝 第3位 杉本憲亮 (Ⅱ年)全国高校総体出場男子5000m 決勝 第8位 杉本憲亮 (Ⅱ年)男子5000m競歩 決勝15位 加藤桜介 (Ⅱ年)男子5000m 決勝23位 清水大斗 (Ⅲ年)男子1500m 予選11着 清水大斗 (Ⅲ年)男子4×400mリレー 予選8着 伴優英(Ⅲ年)加藤光一郎(4年)上田悠翔(Ⅱ年)小鷺羚維(Ⅰ年)
東海総体 団体・個人2位入賞、3連覇による特別表彰も!(なぎなた部)
2023/06/21(水)18:51高 校
令和5年度第70回東海高等学校総合体育大会なぎなた競技結果(令和5年6月18日浜松市雄踏総合体育館)女子個人の部2位山村愛奈3位和泉陽葵5位小菅桃奈団体の部2位(小菅・山村・竹尾珠希・和泉・飯田凜・藤田結莉・田中一葉)団体の部は7大会連続で決勝に進み、東海学園と4連覇をかけて対戦しました。押し気味にすすめながらも、代表者戦まで勝負はもつれ込み、代表者戦も延長3回まで進みましたが、残念ながら、相手にメンを取られて敗退しました。途中に惜しい場面が何度もあり、目標としていた4連覇に片手を掛けていただけに選手は悔しい思いをしていますが、いい試合であったと思います。もう一度仕切り直して頑張ります。また、開会式では、前年度までの3連覇の実績を評価され、東海高体連から特別表彰を受けました。
第70回NHK杯全国高校放送コンテスト三重県大会 のべ7部門で全国大会出場決定!!(放送部)
2023/06/15(木)10:39
6月11日(日)四日市大学にて、第70回NHK杯全国高校放送コンテスト三重県大会が行われました。昨年までは新型コロナウィルスの影響で、アナウンス・朗読の読みの部門は録音データ審査のみとなっていましたが、今年は3年ぶりにライブ(生)での発表となりました。大勢の高校生と審査員の前で原稿を読むというライブならではの緊張感の中で発表するのは、1年生はもちろん、3年生にとっても初めての経験となりました。結果としては、アナウンス・朗読部門に加えて、初の番組4部門全てにおいて全国大会出場を決めることができました。テレビドキュメント部門は2年連続の、アナウンス部門は4年連続の最優秀受賞となりました。また、創作ラジオドラマ部門では10年ぶりの最優秀賞受賞となりました。【県大会結果】<全国大会出場>●テレビドキュメント部門 最優秀賞(全国大会出場)代表:6年 杉村乃惟●ラジオドキュメント部門 優秀賞(全国大会出場)代表:5年 峰彩葉 ●創作テレビドラマ部門 優秀賞 (全国大会出場) 代表:高Ⅲ 小島るあな●創作ラジオドラマ部門 最優秀賞(全国大会出場) 代表:高Ⅲ 今井唯乃莉●アナウンス部門 最優秀賞(全国大会出場) 高Ⅲ 長井華蓮●朗読部門 優秀賞 (全国大会出場) 5年 古郡桜子 ●朗読部門 優秀賞 (全国大会出場) 6年 小林杏 <奨励賞>●研究発表部門・・・・・・・奨励賞(3位)●アナウンス部門4年上ヱ地奏葉 ・・・奨励賞(7位タイ)5年田中愛里 ・・・奨励賞(7位タイ)5年竹内小晴 ・・・奨励賞(7位タイ)高Ⅱ桑名杏珠 ・・・奨励賞(7位タイ)●朗読部門4年郡山忠恵 ・・・奨励賞(7位タイ)高Ⅱ廣橋摩弥 ・・・奨励賞(7位タイ)最優秀賞・優秀賞を受賞した部門では、7月25日~27日に、東京の国立オリンピック記念青少年総合センター・NHKホールで行われる全国大会に出場します。取材に協力して頂いた方々、協力して頂いた方々、本当にありがとうございました。
認知症サポーター養成講座(仏青インターアクト部)
2023/06/06(火)18:59高 校
6月4日(日)、10時から12時まで、仏青インターアクト部部員9名が、だいじこファミリー(非営利市民活動団体)主催の認知症サポーター養成講座に参加しました。認知症の症状や脳のはたらきを学び、また、認知症の方と接するときの心がまえや言葉遣いについて理解を深めることができました。今回学んだことを生かして、今後は地域や家庭で認知症の方を温かく見守り、優しい言葉をかけていけると何よりです。
6月学内展示(馬術部)
2023/06/05(月)11:03
写真は6月の校内展示です。中間試験や模試に忙しい中一生懸命描き上げました。
「白子海岸ビーチクリーン事前打ち合せ」(仏青インターアクト部)
2023/06/02(金)14:28
5月28日(日)10時から12時30分まで仏青インターアクト部4名が鈴鹿高校2号館1階アコールで開催された白子海岸ビーチクリーン事前打ち合せに参加させていただいた。マイクロプラスチックで作った作品展示や浦島太郎をアレンジした環境問題の紙芝居を鈴鹿高校くおーれと共同で製作する準備が行われた。白子海岸ビーチクリーンに参加する子どもたちに環境問題の重要性に気づいてもらい、持続可能な社会を目指し活動を続けてもらえるように各校で意見が交換がなされた。
令和5年度 三重県高校総体(陸上競技部)
2023/06/01(木)15:41高 校
5月26~28日に、三重県高校総体が三重交通Gスポーツの杜伊勢(県営陸上競技場)にて開催されました。1日目、Ⅲ年清水君が男子1500mにおいて残り100mでの接戦を制し、6位入賞を果たしました。7位の選手との差は0.01秒であり、双方とも気持ちがぶつかり合った熱戦でした。2日目はⅡ年杉本君が3000m障害で終始先頭を走り、自己新記録となる9分14秒46で優勝しました。この記録で杉本君は高田記録を更新しました。3日目は2日目の勢いのままに、まず男子5000m競歩でⅡ年加藤君が安定したフォームで最後まで完歩し5位入賞、男子5000mでⅡ年杉本君が後半、圧巻の走りで自己記録を更新し優勝しました。杉本君は3000m障害との二冠を達成し、高田陸上競技部に新たな歴史をつくってくれました。また同じく5000mで清水君が後半粘りの力走を見せ6位入賞し、1500mとのW入賞を果たしました。男子4×400mリレーでは、下級生が繋いできたバトンをアンカーであるⅢ年伴君がキャプテンらしい走りで前の走者をとらえ5位入賞、東海大会の切符を手にしました。この結果により学校対抗の部においては男子トラックの部で4位となり,5種目9名が東海総体に進出しました。6月16~18日に静岡県エコパスタジアムで開催される東海総体に向けて、しっかりと調整し、北海道で開催される全国総体の切符を獲得してきます。【成績】男子3000m障害 優勝 杉本憲亮 (Ⅱ年)男子5000m 優勝 杉本憲亮 (Ⅱ年)男子5000m競歩 第5位 加藤桜介(Ⅱ年)男子4×400mリレー 第5位 加藤光一郎(4年)山口朔矢(5年)小鷺羚維(Ⅰ年)伴優英(Ⅲ年)男子1500m 第6位 清水大斗 (Ⅲ年)男子5000m 第6位 清水大斗 (Ⅲ年)男子トラックの部第4位
奉賛法会呈茶会(茶道部)
2023/05/31(水)08:28高 校
高田本山で行われた奉賛法会に合わせて呈茶会が開かれ、27・28日の2日間、茶道部員はお運びのお手伝いとして参加しました。普段は非公開の対面所に入り、生徒は「普段の稽古と違い貴重な経験になった」と話していました。また、OBの先輩方も手伝いに来てくださり、部員との交流を深めることが出来ました。普段のお稽古をなかなか見ることが出来ない部員の家族も呈茶席を訪れ、稽古の成果を見ていただくことが出来ました。1年生も「今回の経験を糧に、これからのお稽古に励みたい」と話し、よい経験ができたようです。
活動実績 (ソフトテニス部)
2023/05/29(月)14:53高 校
2023年5月4日に津市民テニスコートにておこなわれた「第60回三重県知事杯争奪ソフトテニス大会一般女子の部」で山本珠緒・松田琉那ペアが3位入賞
第26回三重県障がい者スポーツ大会フライングディスクへの協力(仏青インターアクト部)
2023/05/29(月)14:07高 校
5月27日(土)8時30分から16時まで、本校仏青インターアクト部部員17名が、第26回三重県障がい者スポーツ大会フライングディスク開催に伴うボランティアに参加しました。会場は三重県身体障害者総合福祉センターグラウンドでした。ディスクの飛距離を競うディスタンスと、ディスクを5m先の輪に通す回数を競うアキュラシーの2種目が実施されました。生徒は、計測・記録の補助や、招集・引率など仕事をこなしていました。フライングディスクという競技自体初めてでしたが、大会役員の方々からのレクチャーのおかげで、無事運営することができました。前日からの準備や、当日も暑い中での活動でしたが、選手の方々が楽しく競技されていたようで何よりだったと思います。
奉賛法会呈茶会(茶道部)
2023/05/29(月)13:00
高田本山の奉賛法会に合わせて開かれた呈茶会に、21日と28日の2日間、お手伝いとして参加しました。初めてのお茶会でしたが、対面所という普段は入れない場所で、大勢のお客さんをおもてなしするという貴重な体験ができました。部員は「緊張したけど楽しかった」「貴重な経験ができてよかった」と達成感に溢れていました。
「校内美化活動」(仏青インターアクト部)
2023/05/26(金)12:36高 校
校内の美化活動5月26日(水)に11時から12時まで仏青インターアクト部部員8名が高田中高等学校校内、1号館前の草抜きとニチニチソウ、マリーゴールド27株を植えました。今後もプランターの水遣りなど校内の美化を心がけていきたいと思います。
令和5年度三重県高等学校総合体育大会なぎなた競技結果(なぎなた部)
2023/05/21(日)17:18高 校
令和5年度第73回三重県高等学校総合体育大会なぎなた競技(5月21日稲生高校)演技の部3位田中一葉・藤田結莉組(東海総体出場)4位山村愛奈・小菅桃奈組(東海総体出場)女子個人の部2位小菅桃奈(東海総体・インターハイ出場)3位和泉陽葵(東海総体出場)5位山村愛奈(東海総体出場)団体の部2位小菅桃奈・山村愛奈・竹尾珠希・和泉陽葵・田中一葉・藤田結莉・飯田凜(東海総体出場)惜しくも演技・団体のインターハイ出場権を逃しました。ここ数年、連続して東海総体団体優勝を果たしながらも県内予選をとれず、団体でインターハイに出場できない状況にあります。残念ですが、終わったことを嘆いていても仕方がありません。東海総体への出場権は確保しているので、4連覇を目指して頑張ります。勝ってこのチームを締めくくるつもりです。
令和5年度津市中学校春季大会ソフトテニス競技男子の部優勝(ソフトテニス部)
2023/05/16(火)13:23中学校
4月16日(日)に津市久居スポーツ公園内テニスコートで行われました津市中学校春季大会ソフトテニス競技男子の部において、本校男子チームが優勝致しました。令和5年度も良いスタートが切れました。今後の活躍に期待したいと思います。
令和5年度 県高校春季陸上競技大会(陸上競技部)
2023/05/10(水)16:04高 校
5月6, 7日に、県高校春季陸上競技大会が三重交通Gスポーツの杜伊勢(県営陸上競技場)にて開催されました。1日目は強風が吹き荒れ、2日目は1日をとおして雨天の中での大会でしたが、Ⅱ年杉本君が3000m障害で終始、上位で安定したレースを進め準優勝、Ⅲ年伴君は男子400mで自身初の49秒台を準決勝、決勝で突破し、3位入賞しました。また女子200mでは黒古さんが向かい風の中、懸命に走り、自身初の個人種目での県入賞(6位)を果たしました。この3人の結果は、県総体に向けて大きな弾みを付けてくれました。部全体も大きな刺激が入ったと思います。県総体まで残り3週間、しっかりと調整し、結果が残せるよう頑張っていきたいです。【成績】男子3000m障害 準優勝 杉本憲亮 (Ⅱ年)男子400m 第3位 伴優英(Ⅲ年)女子200m 第6位 黒古愛果(Ⅲ年)
令和5年度が始まりました(ハンドボール部)
2023/05/02(火)10:48高 校
令和5年度が始まりました。たくさんの新入部員を迎えることができ、男女合わせて53人でスタートすることができました。昨年度より顧問が増えて、更に活気あふれる部活動となりました。(更新ができておらず、大変申し訳ありません。)令和4年度の3年生も、ハンドコートにたくさんの思い出を残し、3月に卒業していきました。個性あふれるメンバーで、男女ともに仲の良いチームでした。引退のときも涙・涙・涙…それぞれの大会で思うように結果は残せませんでしたが、みんなが口を揃えて、「ハンド部で良かった」と、最後は笑顔での引退となりました。この先輩たちとの思い出と先輩たちの強い想いを胸に、2,3年生は県総体へ向けて練習に取り組んでいます。5月の連休明けに、抽選が行われます。最後の大会に向けて、悔いのないように一致団結して向かいます!
3/19 Panasonic主催 映像コンテスト「KWN日本コンテスト2022」で中学生が「最優秀作品賞」を受賞し、世界大会出場が決まりました(放送部)
2023/05/02(火)10:04中・高
放送部ではここまで4年間、SDGsについての映像コンテスト「KWN日本コンテスト」(Panasonic主催)に参加しています。今年は、中学生は、米ストローという新しいストローを開発した会社や取扱店さんに取材を行い、高校生は、みかん農家さんの支援の活動を始めた、本校卒業生のオランジェット橋本さんという方を取材しました。(詳細は12/18の記事を見てください)放送部は中学生部門・高校生部門共に最優秀作品賞にノミネートされ、3/19(日)にYouTube Liveで行われた表彰式での結果発表を楽しみにしていました。最終結果は、高校生部門では『Goodプラクティス賞』を受賞し、中学生部門では『最優秀作品賞』『Panasonic賞』『ナイスプロモーション賞』を受賞しました。中学生の作った作品は、10月に東京で行われる世界大会「KWNグローバルサミット2023」への参加権を獲得しました。現在は、世界大会に向けて英訳バージョンを作成しています。10月に世界の人たちと交流できることが楽しみです。<KWN日本コンテスト2022の結果はコチラから>https://holdings.panasonic/jp/corporate/sustainability/citizenship/kwn/jp_contest2022.html?_gl=1*1l1njhv*_ga*NTU1NTE3OTY3LjE2NzQ3MDU5Njk.*_ga_K78QDTE73S*MTY4Mjk4NDUxOC4yMC4xLjE2ODI5ODQ3NDguNTQuMC4w&_ga=2.251178438.1363510633.1682984519-555517967.1674705969<作品視聴はコチラから>●高校生作品:「LOVEで作る未来」⇒https://youtu.be/YEOTFEaO530●中学生作品:「米ストローから覗く世界」⇒https://youtu.be/R0euBaASOYg
第105回あしなが学生募金(仏青インターアクト部)
2023/05/01(月)18:22高 校
4月30日(日)13時から15時まで仏青インターアクト部26名が近鉄津駅西口および東口に立ち、「あしなが学生募金」へ協力をしました。あしなが学生募金は、日本の病気・災害・自死で親を亡くしたこどもと親に障がいがある子どもの奨学金および、サハラ砂漠以南のアフリカ49カ国の遺児の高等教育支援費に使われています。仏青インターアクト部では、今後も日本国内の就学支援金や海外の高等教育支援奨学金への協力を呼びかけていきたいと思います。
活動実績(ソフトテニス部)
2023/05/01(月)14:39
2023年4月29日スポーツの杜鈴鹿庭球場で開催された「三重県高校春季ソフトテニス大会団体の部」にて男子5位入賞(加藤・金児・須田・安保・伊藤・田端・前川・谷内)
令和5年度 国体一次選考競技会(陸上競技部)
2023/04/28(金)14:48高 校
4月15, 16日に、国体一次選考競技会が三重交通Gスポーツの杜伊勢(県営陸上競技場)にて開催されました。1日目は雨天で、2日目は風が強い中での大会となりました。厳しいコンディションでしたが、Ⅲ年清水君が少年3000mにおいて、終始積極的な走りで自己ベストを更新し優勝、Ⅱ年杉本君も3位に入賞し、日頃の練習の成果を発揮してくれました。男女混合4✕400mリレーでは男子がつくったリードを女子が後半粘り、チームベストの記録で4位入賞を果たしました。今大会は入学したⅠ年生も数名出場しました。県の大会で良い刺激をうけた今後の彼らに期待したいです。これから、さらにスピードの質を上げ、春季、県総体へと向かって頑張っていきたいと思います。【成績】少年男子3000m 優勝 清水大斗 (Ⅲ年)少年男子3000m 第3位 杉本憲亮 (Ⅱ年)男女混合4×400mリレー 第4位 伴優英(Ⅲ年)黒古愛果(Ⅲ年)山口朔矢(5年)吉田芽生(5年)

hidden

学校法人高田学苑 高田中・高等学校
〒514-0114 三重県津市一身田町2843番地
TEL:059-232-2004
FAX:059-231-3832
E-Mail:info@mie-takada-hj.ed.jp

© since 2010 TAKADA GAKUEN All Rights Reserved.