image
image
image
image
Takada Young Buddhist Inter Act Club

仏青インターアクト部高 校

こんにちは。高田中・高等学校ホームページへようこそ。高田高校仏青インターアクト部です。

コンセプト

ボランティア活動をしています。

活動時間

毎週月・水・金の放課後約2時間(17時半には終了)

活動場所

2号館東選択教室及び第2体育館3階 仏青インターアクト部 部室

活動内容

募金活動、一身田地区行事のお手伝い、清掃美化活動、歴史まるごと体験塾等

部員数

男子:12
女子:40

参加している大会など

「Wash your hands in Takada」
仏青インターアクト部制作の動画にご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。わたしたちはそれぞれに社会貢献したいという気持ちを持ち続け、皆さまに喜んでいただけるようボランティア活動に努めています。

「Wash your hands in Takada 1」

お祈りし手!仏青インターアクト部、硬式野球部、サッカー部、バスケットボール部、5年e組、新体操部です。

「Wash your hands in Takada 2」

こんにちは。バレーボール部、ハンドボール部、剣道部、硬式テニス部、軟式野球部、バトン部、軟式テニス部です。

最新の実績・成果など

第26回三重県障がい者スポーツ大会フライングディスクへの協力高 校

5月27日(土)8時30分から16時まで、本校仏青インターアクト部部員17名が、第26回三重県障がい者スポーツ大会フライングディスク開催に伴うボランティアに参加しました。会場は三重県身体障害者総合福祉センターグラウンドでした。ディスクの飛距離を競うディスタンスと、ディスクを5m先の輪に通す回数を競うアキュラシーの2種目が実施されました。生徒は、計測・記録の補助や、招集・引率など仕事をこなしていました。フライングディスクという競技自体初めてでしたが、大会役員の方々からのレクチャーのおかげで、無事運営することができました。前日からの準備や、当日も暑い中での活動でしたが、選手の方々が楽しく競技されていたようで何よりだったと思います。

2023/05/29(月)松谷 | ▲top

「校内美化活動」高 校

校内の美化活動
5月26日(水)に11時から12時まで仏青インターアクト部部員8名が高田中高等学校校内、1号館前の草抜きとニチニチソウ、マリーゴールド27株を植えました。今後もプランターの水遣りなど校内の美化を心がけていきたいと思います。

2023/05/26(金)藤田 | ▲top

第105回あしなが学生募金高 校

4月30日(日)13時から15時まで仏青インターアクト部26名が近鉄津駅西口および東口に立ち、「あしなが学生募金」へ協力をしました。あしなが学生募金は、日本の病気・災害・自死で親を亡くしたこどもと親に障がいがある子どもの奨学金および、サハラ砂漠以南のアフリカ49カ国の遺児の高等教育支援費に使われています。仏青インターアクト部では、今後も日本国内の就学支援金や海外の高等教育支援奨学金への協力を呼びかけていきたいと思います。

2023/05/01(月)松谷 | ▲top

「校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動」高 校

4月21日(金)に16時から17時まで仏青インターアクト部部員29名が高田中高等学校校内、1号館前の草抜き、一身田寺内町、通学路、運動場、JR一身田駅等の清掃活動を実施しました。今後も日頃からお世話になっている寺内町や通学路、一身田駅の美化に協力できるように活動を続けていきたいと思います。

2023/04/24(月)藤田 | ▲top

「つなげてみよう献血の輪」高 校

3月21日(火)9時30分から16時まで仏青インターアクト部15名がミエム3階で開催されたキッズ献血に参加させていただいた。県内2校と赤十字社三重県支部が参加し、献血疑似体験、バルーンアート、輪投げ等の献血啓発活動が行われた。高田高校仏青インターアクト部は「つなげてみよう献血の輪」とのイベントを行い、来場する幼児や小学生に輪投げを通じて献血の啓発を行った。

2023/03/27(月)藤田 | ▲top

「校内の清掃美化活動」高 校

校内の清掃美化活動
3月15日(水)に16時30から17時30分まで仏青インターアクト部部員8名が高田中高等学校校内、1号館前の草抜きを行いました。今後もプランターの水遣りなど校内の美化に心がけていきたいと思います。

2023/03/17(金)藤田 | ▲top

「校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動」高 校

校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動
2月15日(水)に16時から17時まで仏青インターアクト部部員20名が高田中高等学校校内、1号館前の草抜き、一身田寺内町、通学路、運動場、JR一身田駅等の清掃活動を実施しました。今後も日頃からお世話になっている寺内町や通学路、一身田駅の美化に協力できるように活動を続けていきたいと思います。又、1号館前のプランターにはパンジー、デージー、キンセンカなど24苗の花を植え、美化活動を行いました。

2023/02/18(土)藤田 | ▲top

「2022年度ボランティア体験発表会」高 校

2022年度ボランティア体験発表会
2月12日(日)10時から14時55分まで仏青インターアクト部4名が三重県内でボランティア活動に取り組んでいる高校生が、活動を通して得たものや感じたことを他校の生徒たちの前で発表することによって、お互いの体験を共有し学びあうという「ボランティア体験発表会」に参加させていただきました。三重県高等学校文化連盟ボランティア部門加盟校において、ボランティア関係の部等に所属している生徒の発表を聞き、自分たちの活動を振り返るとても有意義の時間となりました。

2023/02/14(火)藤田 | ▲top

「第3回三重県青少年赤十字高等学校連絡協議会」高 校

第3回三重県青少年赤十字高等学校連絡協議会
2月11日(土)10時から14時30分まで仏青インターアクト部14名が三重県立紀南高等学校で開催された第3回三重県青少年赤十字高等学校連絡協議会に参加させていただきました。県内8校が参加し、ボランティア活動を実践する高校生が今年度の活動報告(JRC活動)、赤十字まつりの反省と今後の展開、3年生を送る会、令和5年度の活動内容について等の意見交換が行われました。高校生同士の交流は、ボランティア活動に対する意識や意欲の向上に繋がるとても有意義の時間となりました。

2023/02/14(火)藤田 | ▲top

「校内美化活動」高 校

校内の清掃活動
1月20日(金)に16時30分から17時まで仏青インターアクト部部員1が高田中高等学校校内、1号館前の草抜きの清掃活動を実施しました。花壇の水遣り等学校美化活動に尽力をしていきたいと思います。

2023/01/25(水)藤田 | ▲top

「高田本山専修寺献書展準備」高 校

高田本山専修寺献書展準備
12月19日(月)13時から15時30分まで仏青インターアクト部21名が高田本山専修寺献書展の準備に参加させていただきました。献書展に出品していただいた素晴らしい作品を展示するお手伝いをさせていただき、とても有意義の時間となりました。

2022/12/22(木)藤田 | ▲top

高等学校文化連盟ボランティア部門「冬の交流会」高 校

高等学校文化連盟ボランティア部門「冬の交流会」
12月18日(日)9時45分から15時30分まで仏青インターアクト部24名が四日市メリノール学院高校で開催された高等学校文化連盟ボランティア部門「冬の交流会」への参加をさせていただきました。レクリエーション活動、貧困に関するクイズ、映画鑑賞、四日市市ろうあ福祉会の手話講演等が行われ、学び多き1日となりました。この貴重な経験を活かし社会貢献活動が実践できるように努力していきたいと思います。

2022/12/22(木)藤田 | ▲top

「校内と一身田寺内町の清掃活動 」高 校

校内と一身田寺内町の清掃活動
12月12日(月)に16時から17時まで仏青インターアクト部部員15名が高田中高等学校校内、1号館前の草抜き、一身田寺内町、通学路、運動場、JR一身田駅等の清掃活動を実施しました。今後も日頃からお世話になっている寺内町や通学路、一身田駅の美化に協力できるように活動を続けていきたいと思います。

2022/12/13(火)藤田 | ▲top

「第42回近畿高等学校総合文化祭和歌山大会総合閉会式への参加」高 校

第42回近畿高等学校総合文化祭和歌山大会総合閉会式への参加
11月27日(日)15時から17時まで第42回近畿高等学校総合文化祭和歌山大会総合閉会式式典に参加し、三重県高等学校文化連盟ボランティア部門に所属する仏青インターアクト部樋口颯太さんが大会旗の引き継ぎ、野田ひあのさんが三重県代表挨拶を行いました。来年度は三重県で第43回近畿高等学校総合文化祭が開催されますので、皆さんに楽しんで頂ける文化祭を創り上げたいと思います。

2022/12/13(火)藤田 | ▲top

活動報告 高 校

『令和4年度オレンジウォーク津』
11月23日(水)9時から12時まで仏青インターアクト部4名が三重県総合文化センターフレンテみえ3階セミナー室で開催された「オレンジウォーク津」に参加させていただきました。今年で3回目となる「だいじこウォーク」は津市のチームオレンジ・あしたば(津中部北地域包括支援センター)との共催となり、三重県総合文化センター ~ MieMu周辺を歩きながら「認知症にやさしい町づくり」への理解や「認知症サポーター」への参加呼びかけを行いました。シロモチくんのお手伝いなど貴重な体験もさせていただきました。

2022/11/25(金)藤田 | ▲top

「令和4年度三重県インターアクト協議会」高 校

令和4年度三重県インターアクト協議会
11月20日(日)12時30分から16時20分まで仏青インターアクト部8名が関文化交流センター開催された令和4年度三重県インターアクト協議会に参加させていただきました。三重県内13校が参加し、ホストである三重県立亀山高等学校学校長廣島朗様、亀山ロータリークラブ会長森口喜義様の開会挨拶、関宿に関する講話、亀山高校インターアクト部活動報告、関宿にてクイズラリー&散策が行われました。高校生同士の交流は、ボランティア活動に対する意識や意欲の向上に繋がるとても有意義の時間となりました。三重県インターアクト協議会で学んだ他校の活動を本校でも実践し、より良い社会貢献に繋がるように活動していきたいと思います。

2022/11/25(金)藤田 | ▲top

「あしなが学生募金への協力」高 校

あしなが学生募金への協力
11月19日(土)14時から16時まで仏青インターアクト部10名が近鉄津駅西口に立ち、「あしなが学生募金」へ協力しました。仏青インターアクト部では、今後も日本国内の就学支援金や海外の高等教育支援奨学金への協力を呼びかけていきたいと思います。

2022/11/25(金)藤田 | ▲top

「校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動」高 校

校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動
11月16日(水)に16時から17時まで仏青インターアクト部部員25名が高田中高等学校校内、1号館前の草抜き、一身田寺内町、通学路、運動場、JR一身田駅等の清掃活動を実施しました。今後も日頃からお世話になっている寺内町や通学路、一身田駅の美化に協力できるように活動を続けていきたいと思います。又、1号館前のプランターにはパンジー、デージー、キンセンカなど27苗の花を植え、美化活動を行いました。

2022/11/18(金)藤田 | ▲top

「第24回一身田寺内町まつり」高 校

令和4年度第24回一身田寺内町まつり
11月13日(日)9時から15時15分まで仏青インターアクト部21名が歴史と文化のまち一身田寺内町で開催された第24回一身田寺内町まつりにボランティアとして参加させていただきました。津北ロータリークラブチャリティーバザーや一身田寺内町でのスタンプラリーのお手伝い等をさせていただきました。津北ロータリークラブチャリティーバザーでは、自殺予防いのちの電話相談活動行う「認定特定非営利活動法人 三重いのちの電話協会」に20,510円を募金することができました。3年ぶり24回目開催でしたが、寺内町の方々や日頃からご支援をいただいている津北RCの皆様との交流は、ボランティア意識や意欲の向上に繋がるとても有意義の時間となりました。

2022/11/14(月)藤田 | ▲top

「校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動」高 校

校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動
10月31日(月)に16時から17時まで仏青インターアクト部部員32名が高田中高等学校校内、1号館前の草抜き、一身田寺内町、通学路、運動場、JR一身田駅等の清掃活動を実施しました。今後も日頃からお世話になっている寺内町や通学路、一身田駅の美化に協力できるように活動を続けていきたいと思います。

2022/10/31(月)藤田 | ▲top

「赤い羽根共同募金」高 校

赤い羽根共同募金
10月27日(木)、10月28日(金)の7時50分から8時40分まで校内の各門に立ち、仏青インターアクト部37名が津市社会福祉協議会の協力を得て、赤い羽根共同募金に参加させていただきました。この募金活動では、28,890円を募金させていただくことができました。今年度もコロナウィルス感染防止対策として部員たちが看板やポスター、昼食時の放送で支援を呼びかけ、教職員や生徒の皆様にご協力をいただきました。暖かいご支援を賜り、心より感謝いたします。

2022/10/31(月)藤田 | ▲top

「三重県青少年赤十字まつり」高 校

100周年を記念する「三重県青少年赤十字まつり」は、10月23日(日)9時から三重県総合博物館において準備が行われ、11時から伊勢赤十字病院看護師長安藤恵理様の国際赤十字活動と人道支援「バングラデシュ避難民キャンプでの活動を通して」という講演を拝聴し、その後11時30分から15時30分まで県内8校の青少年赤十字加盟高校がブース活動を行いました。
当日は、天候にも恵まれ、多くの方にご来場いただくことができました。MieMu集計によると来場者数4080名とお聞きしました。多くの方から「とても楽しかった来てよかった」との声をいただきました。また、赤十字奉仕団のみなさんからは「若い高校生のみなさんの元気な姿に力をいただきました。」と満足感を味わっていただけたとのことでした。
学び多き1日でしたが、この貴重な経験を活かし社会貢献活動が実践できるように努力していきたいと思います。

2022/10/26(水)藤田 | ▲top

「三重高等学校文化連盟ボランティア部門フリーマーケット」高 校

三重高等学校文化連盟ボランティア部門フリーマーケットは、三重県総合文化センター祝祭広場でボランティア部門に所属する6校が参加し、10月22日(土)9時から12時45分まで実施されました。その後、各校の売上金の集計が行われ、フリーマーケットの売上金額は45,896円となり、「ウクライナの子どもたちのためのUNICEF募金」に募金されることになっています。高田中高等学校の保護者、生徒、職員の皆様、フリーマーケットの商品をご寄付いただき心より感謝申し上げます。高田高校仏青インターアクト部では、このような国内外の支援活動を今後とも継続して行っていきたいと考えています。

2022/10/26(水)藤田 | ▲top

UNICEF「ウクライナ緊急募金」高 校

UNICEF「ウクライナ緊急募金」
10月8日(土)12時から14時まで津まつり会場である津郵便局前に高田高校仏青インターアクト部に所属する生徒が参加し、第43回みえ高文祭UNICEF「ウクライナ緊急募金」という活動へ協力しました。

2022/10/17(月)藤田 | ▲top

「校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動」高 校

校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動
9月28日(水)に16時から17時まで仏青インターアクト部部員28名が高田中高等学校校内、1号館前の草抜き、一身田寺内町、通学路、運動場、JR一身田駅等の清掃活動を実施しました。今後も日頃からお世話になっている寺内町や通学路、一身田駅の美化に協力できるように活動を続けていきたいと思います。

2022/09/29(木)藤田 | ▲top

「高田高校文化祭」

高田高校文化祭
仏青インターアクト部39名が9月13日(火)10時から15時まで行われた高田高校文化祭において、ミサンガやハーバリウムを作製して日本赤十字社「日本赤十字社地域を指定しない海外救援金」と「1円玉募金を活用した海外支援事業途上国の子どもたちへ~ネパール、バヌアツへ、私たちができること~」という活動へ協力しました。
今回の「日本赤十字社地域を指定しない海外救援金」では、28,590円を募金させていただくことができました。又、「1円玉募金」では、1809枚を集めさせていただくことができました。
今回の活動に教職員や生徒の皆様にご協力いただき、心より感謝いたします。仏青インターアクト部では、今後も日本国内外への支援協力を呼びかけていきたいと思います。

2022/09/26(月)藤田 | ▲top

「鈴鹿げんき花火大会2022」高 校

令和4年9月10日(土)に仏青インターアクト部14名は「鈴鹿げんき花火大会2022」のボランティア活動に参加しました。一般のボランティアの方々とともに、おそろいのTシャツを着て会場内の設置をお手伝いしました。開催場所は白子漁港緑地公園および周辺で、晴天の中広大な海を見ながら砂浜に参加者全員で椅子を並べました。機器を使って椅子の運搬をする業者の方や他のイベントの準備をしている方々など、花火大会のために大勢の方々が協力している様子も勉強になりました。活動時間は10時から12時まででしたが、充実した時間を過ごすことができました。

2022/09/17(土)藤田 | ▲top

「令和4年度三重県青少年赤十字高等学校連絡協議会」高 校

令和4年度三重県青少年赤十字高等学校連絡協議会
8月27日(土)9時30分から12時まで仏青インターアクト部24名が三重県青少年赤十字高等学校連絡協議会に参加させていただきました。県内5校が参加し、JRC活動、ボランティア活動を実践する高校生が、今年度の活動報告トレセン開催報告、青少年赤十字100周年記念事業の企画内容について意見交換が行われました。高校生同士の交流は、取り組みに対する意識や意欲の向上に繋がるとても有意義の時間となりました。

2022/09/03(土)藤田 | ▲top

第45回インターアクト年次大会高 校

第45回インターアクト年次大会
メインテーマ『水の都・大垣市から世界へ愛の輪を広げよう』
令和4年7月31日(日)9時から15時10まで仏青インターアクト部30名が大垣フォーラムホテルで開催された国際ロータリー第2630地区が主催する第45回インターアクト年次大会に参加させていただきました。三重県と岐阜県の31校が参加し、主催校である岐阜県立大垣商業高校IAC部長や大垣市長石田仁様等の来賓挨拶、組紐つくり等分科会、大垣商業高校アトラクション「もんでこ太鼓」、ボランティア活動を実践する高校による活動報告、講評、次期ホスト校による挨拶が行われ、15時10分に大会は終了した。三重県と岐阜県の高校生同士の交流は、ボランティア活動に対する意識や意欲の向上に繋がるとても有意義の時間となりました。

2022/08/02(火)藤田 | ▲top

「校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動」

校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動
7月11日(月)に16時から17時まで仏青インターアクト部部員25名が高田中高等学校校内、1号館前の草抜き、一身田寺内町、通学路、運動場、JR一身田駅等の清掃活動を実施しました。今後も日頃からお世話になっている寺内町や通学路、一身田駅の美化に協力できるように活動を続けていきたいと思います。

2022/07/11(月)藤田 | ▲top

活動報告

「第39回一身田七夕まつり」
7月10日(日)の8時30分から17時30分まで一身田仲ノ町通りで「一身田七夕まつり」のゲーム等まつり運営にボランティアとして仏青インターアクト部34名が参加しました。一身田地域等の多くの子どもたちが参加し、子どもたちの笑顔に触れることができとても有意義な時間となりました。今後ともお世話になっている地域の活性化に繋がる一助となるように活動を続けて行きたいと考えています。

2022/07/11(月)藤田 | ▲top

「高文連ボランティア部門2022年度夏の交流会」高 校

「高文連ボランティア部門2022年度夏の交流会」
7月9日(土)の9時30分から15時30分まで高等学校文化連盟ボランティア部門に所属する県内の高校生が津リージョンプラザに集まり「高文連ボランティア部門2022年度夏の交流会」を実施しました。高田高校からは21名の生徒が参加し、午前中はアイスブレイク世界の偉人と奉仕の精神、聖歌隊コンサート、奥村豊氏『ボランティアを通して得たもの』、午後からは海洋プラスチック汚染について、映画『プラスチックの海』の鑑賞等が行われました。日頃、交流することが少ない他校の生徒と共に環境問題やボランティアについて考える機会を得て、とても有意義な時間となりました。

2022/07/11(月)藤田 | ▲top

「花まつり」高 校

花まつり
6月22日(水)に仏青インターアクト部59名が準備をお手伝いし、高田中高等学校講堂で釈尊の誕生を祝う「花まつり」が各学年で行われました。21日と22日の8時から8時40分まで学校の各門に立ち、生徒や保護者、学校関係者、先生方に持ってきていただいたお花(あじさい等)をお供えしていただき、先生方と仏青インターアクト部の皆さんが協力し、きれいな花御堂が1限後にはできあがりました。生徒の皆さん、教職員の皆様bキ。またご多忙の中、津北ロータリークラブの皆様に手作りマスクをつけていただいたお写真を頂戴しましたので、ご紹介させていただきます。
今後も多くの方々との触れあいを大切にし、感染拡大を防ぐ取り組みに微力ながら貢献していただきたいと考えています。

2022/06/23(木)藤田 | ▲top

「校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動」高 校

校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動
6月13日(月)に16時30分から17時まで仏青インターアクト部部員42名が高田中高等学校校内、1号館、一身田寺内町、通学路、運動場、JR一身田駅等の清掃活動を実施しました。今後も日頃からお世話になっている寺内町や通学路、一身田駅の美化に協力できるように活動を続けていきたいと思います。今回は校内に緑のカーテンを設置することを目標にし、ゴーヤ苗を植えさせていただきました。
又、高校Ⅲ年生・6年生は最後の寺内町清掃活動となりました。入部後、月に1度、寺内町及び校内の清掃美化活動を続けてきました。社会貢献活動としては評価されにくいことかもしれませんが、小さな事に真剣に向き合う事のできる活動こそボランティア活動の意義であると思います。学校通学路や寺内町、JR一身田駅の為に尽力してくれ、有り難うございました。

2022/06/14(火)藤田 | ▲top

「千代崎海岸ビーチクリーン」高 校

「千代崎海岸ビーチクリーン」
6月12日(日)の10時から11時まで高田高校仏青インターアクト部27名は、NPO法人鈴花様が主催する千代崎海岸の清掃活動に学校から火バサミを持参し協力をしました。高文連ボランティア部門、青少年赤十字活動等に登録している白子高校、鈴鹿高校、メリノール学院高校の生徒も参加しており、他校の様々な活動に触れる良い機会となりました。今後も出来る限り他校との交流を深め、社会貢献活動にも参加できるように努めていきたいと考えています。元財務官僚で、日本テレビ系『NEWS ZERO』メインキャスター等を歴任された村尾信尚さんもこの清掃活動に参加されていました。

2022/06/12(日)藤田 | ▲top

「認知症サポーター養成講座」高 校

認知症サポーター養成講座
6月5日(日)に10時30分から12時まで仏青インターアクト部部員24名と教員2名が津センターパレス2階、中央公民館ホールでシルバーケア豊寿園のご講師2名、スッタフ4名から認知症サポーター養成講座の研修を受講させていただきました。認知症の方が住み慣れた地域で暮らしていけるお手伝いができるように、各自が自覚を持って地域社会への貢献を行っていきたいと考えるようになりました。
また、認知症サポーター養成講座のご案内をいただいた野田啓子様には、案内していただいた「相手へ想いを届けることができなかった手紙」を部員たちが書き、お渡しさせていただきました。

2022/06/08(水)藤田 | ▲top

「あしなが学生募金」高 校

あしなが学生募金への協力
仏青インターアクト部59名が6月2日(木)、3日(金)7時50分から8時40分まで学校内の各場所(正門、西門、バス停前、事務所前)に立ち、「あしなが学生募金」へ協力しました。
新型コロナウイルスの感染が終息しない状況の中、部活動においても自粛を余儀なくされていますが、生徒たちはそれぞれに社会に貢献したいという気持ちを持ち続け、あしなが学生募金事務局より資材をお借りしての活動となりました。「あしなが学生募金」は、51年間の歴史のなかで約11万人の遺児たちの進学を支援しており、交通遺児支援から始まった運動は、時代とともに災害遺児、病気遺児、自死遺児へと支援の輪を広げてきました。2016年秋からは、世界で最も貧しいと言われるサブサハラ・アフリカの遺児たちにも支援を拡大しています。コロナウィルス感染拡大の影響を受け、困窮している学生の手助けとなるように今回の募金活動を企画しました。今回の募金活動では、53,120円を募金させていただくことができました。教職員や生徒の皆様にご協力いただき、心より感謝いたします。仏青インターアクト部では、今後も日本国内の就学支援金や海外の高等教育支援奨学金への協力を呼びかけていきたいと思います。

2022/06/07(火)藤田 | ▲top

「校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動」高 校

校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動
5月23日(月)に16時から17時まで仏青インターアクト部部員25名が高田中高等学校校内、1号館、一身田寺内町、通学路、運動場、JR一身田駅等の清掃活動を実施しました。今後も日頃からお世話になっている寺内町や通学路、一身田駅の美化に協力できるように活動を続けていきたいと思います。

2022/05/23(月)藤田 | ▲top

「校内美化活動」

校内美化活動
4月27日(水)に16時15分から17時30分まで仏青インターアクト部部員がマリーゴールドなど24苗の花を1号館前に植え、高田中高等学校の美化活動を行いました。今後も草抜き、水遣りなど部員で責任を持って行い、校内の美化に協力できるよう活動を継続していきます。

2022/04/27(水)藤田 | ▲top

「令和4年度第1回三重県赤十字高等学校連絡協議」高 校

令和4年度第1回三重県青少年赤十字高等学校連絡協議会
4月23日(土)9時30分から12時30まで仏青インターアクト部23名が三重県勤労福祉会館で開催された三重県青少年赤十字高等学校連絡協議会に参加させていただきました。県内9校が参加し、JRC活動、ボランティア活動を実践する高校生が、今年度の活動報告と今後の活動予定についての動画発表や意見交換が行われました。ジェスチャーゲームやワードウルフ等のレクリエーションも行われ、高校生同士の交流は、活動に対する意識や意欲の向上に繋がるとても有意義の時間となりました。連絡協議会で学んだ他校の活動を本校でも実践し、より良い社会に繋がるように活動していきたいと思いました。

2022/04/25(月)藤田 | ▲top

「校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動」高 校

校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動
4月22日(金)に16時から17時まで仏青インターアクト部部員42名が高田中高等学校校内、1号館、一身田寺内町、通学路、運動場、JR一身田駅等の清掃活動を実施しました。今後も日頃からお世話になっている寺内町や通学路、一身田駅の美化に協力できるように活動を続けていきたいと思います。

2022/04/22(金)藤田 | ▲top

「校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動」高 校

校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動
3月11日(金)に16時から17時まで仏青インターアクト部部員25名が高田中高等学校校内、1号館、一身田寺内町、通学路、運動場、JR一身田駅、第2体育館等の清掃活動を実施しました。JR一身田駅を清掃中に駅員の方から「いつも綺麗にしてくれてありがとう」と声を掛けていただきました。今後も日頃からお世話になっている寺内町や通学路、一身田駅の美化に協力できるように活動を続けていきたいと思います。

2022/03/11(金)藤田 | ▲top

「校内美化活動」高 校

校内美化活動
2月21日(月)に16時15分から17時15分まで仏青インターアクト部部員がパンジー、ビオラ、チロリアンデージーなど24苗の花を1号館前に植え、高田中高等学校の美化活動を行いました。今後も草抜き、水遣りなど部員で責任を持って行い、校内の美化に協力できるよう活動を継続していきます。

2022/02/21(月)藤田 | ▲top

「校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動」高 校

校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動
2月16日(水)に16時20分から17時20分まで仏青インターアクト部部員18名が高田中高等学校校内、1号館、一身田寺内町、通学路、運動場、JR一身田駅、第2体育館等の清掃活動を実施しました。今後も日頃からお世話になっている寺内町や通学路、一身田駅の美化に協力できるように活動していきます。

2022/02/17(木)藤田 | ▲top

「校内美化活動」高 校

校内美化活動
2月7日(月)に16時15分から17時15分まで仏青インターアクト部部員がキンセンカシトラスオレンジ、チロリアンデージーなど21苗の花を1号館前に植え、高田中高等学校の美化活動を行いました。今後も草抜き、水遣りなど部員で責任を持って行い、校内の美化に協力できるよう活動を継続していきます。

2022/02/07(月)藤田 | ▲top

「公益財団法人ベルマーク教育助成財団への協力」高 校

公益財団法人ベルマーク教育助成財団への協力について
高田中高等学校校内にベルマークのポスター、回収箱を設置し、2021年12月15日(水)から2022年1月19日(水)まで公益財団法人ベルマーク教育助成財団への協力させていただきました。この運動で学校設備品を購入すると、購入代金の一割がへき地学校や特別支援学校、災害被災学校などへの資金援助となります。コロナ禍の状況にも関わらず、教職員や生徒の皆様にご協力いただきましたこと心より感謝いたします。

2022/02/07(月)藤田 | ▲top

「令和3年度赤い羽根共同募金」高 校

令和3年度赤い羽根共同募金
令和3年度赤い羽根共同募金はコロナ禍のため校内にポスター作成、募金箱を設置し、実施させていただきました。この募金活動では、8,666円を募金させていただくことができました。今年度はコロナウィルス感染防止対策として部員たちが募金協力や支援を呼びかけることはできませんでした。このような状況にも関わらず、教職員や生徒の皆様にご協力いただきましたこと心より感謝いたします。

2022/02/07(月)藤田 | ▲top

令和3年度「青少年赤十字のつどい」高 校

令和3年度「青少年赤十字のつどい」
令和3年12月18日(土) 10:00~15:00まで仏青インターアクト部12名が三重県勤労者福祉会館6階講堂で開催された令和3年度「青少年赤十字のつどい」に参加させていただきました。県内8校が参加し、JRC活動の報告、今年度の青少年赤十字加盟校活動報告、各校のブースでの交流(SDGsクロスワード)、SDGsゲーム食料をみんなでわけよう等が行われました。高校生同士の交流は、取り組みに対する意識や意欲の向上に繋がるとても有意義の時間となりました。

2022/02/02(水)藤田 | ▲top

高文連ボランティア部門2021年度冬の交流会高 校

「高文連ボランティア部門2021年度冬の交流会」
12月26日(日)の9時30分から15時30分まで高等学校文化連盟ボランティア部門に所属する県内6校約83名が高田中高等学校講堂に集まり「高文連ボランティア部門2021年度冬の交流会」を実施しました。開会行事後10時から12時30分までは県内でボランティア活動を実践する高校生と顧問の先生方が、国際連合地域開発センター研究員浦上奈々先生、アシスタント石川裕高先生から講演とワークショップをしていただき、SDGsについて活発な意見交流が行われました。
その後、午後からは高田高校仏青インターアクト部主催の映画「そして、生きる」鑑賞会、各校の交流の時間となりました。ボランティア活動を行う高校生同士の交流は、今後の活動に対する意識や意欲の向上に繋がるとても有意義の時間となりました。

2021/12/27(月)藤田 | ▲top

「校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動」高 校

校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動
12月10日(金)に16時から17時まで仏青インターアクト部部員11名が高田中高等学校校内、1号館、一身田寺内町、通学路、運動場、JR一身田駅、第2体育館等の清掃活動を実施しました。今後も日頃からお世話になっている寺内町や通学路、一身田駅の美化に協力できるように活動していきます。

2021/12/10(金)藤田 | ▲top

「校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動」高 校

校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動
11月8日(月)に16時から17時まで仏青インターアクト部部員約20名が高田中高等学校校内、1号館、一身田寺内町、通学路、運動場、JR一身田駅、第2体育館等の清掃活動を実施しました。今後も日頃からお世話になっている寺内町や通学路、一身田駅の美化に協力できるように活動していきます。

2021/11/22(月)藤田 | ▲top

「みえ高文祭ボランティア部門発表」

みえ高文祭ボランティア部門発表
11月6日(土)三重高文祭では高等学校文化連盟ボランティア部門に所属する5校の学校が各校の活動発表を行いました。コロナウイルス感染拡大を防止するための対策として、今年度のチャリティーバザーは中止となりましたが、各校の活動発表を展示する事ができ、有意義な時間となりました。

2021/11/10(水)藤田 | ▲top

「児童書古本の回収活動」高 校

児童書古本の回収活動
11月1日(月)から11月6日(金)まで職員室、学生ホール、高田中高等学校事務所に児童書古本回収箱を設置し、津市社会福祉協議会が主催する児童書古本バザーの活動に協力をさせていただきました。この活動は読み終わった本が募金となり、自分のまちの福祉活動に貢献できるというものです。ご協力いただいた教職員、生徒、保護者の皆様有り難うございました。

2021/11/10(水)藤田 | ▲top

「校内美化活動」高 校

11月1日(月)に16時から17時まで仏青インターアクト部部員がパンジー27苗の花を1号館前に植え、高田中高等学校の美化活動を行いました。今後も草抜き、水遣りなど部員で責任を持って行い、校内の美化に協力できるよう活動を継続していきます。

2021/11/01(月)藤田 | ▲top

活動報告 高 校

「栞のプレゼント」
仏青インターアクト部では、休校中の作製した栞のプレゼントを津市内の4箇所の放課後児童クラブに寄付させていただきました。
10月25日(月)に一身田地区放課後児童クラブつくし会、10月28日(木)に立成放課後児童クラブげんきっず、倭放課後児童クラブみんなの倭、10月29日(金)誠之放課後児童クラブに仏青インターアクト部に所属する卒園生が訪問し届けさせていただきました。高校生もお世話になった園に久しぶりに訪問しとても嬉しい気持ちとなりました。読書をする際に活用していただければ、嬉しく思います。

2021/11/01(月)藤田 | ▲top

「2021年度ユニクロ、ジーユーの届けよう服のチカラプロジェクト」高 校

2021年度ユニクロ、ジーユーの届けよう服のチカラプロジェクト
高田高校仏青インターアクト部は10月11日(月)から22日(金)まで2021年度ユニクロ、ジーユーの「届けよう、服のチカラプロジェクト」への協力を校内で行いました。教職員、生徒、保護者のご協力を得て、10月29日(金)16時30分に17箱の子ども服を福山通運津営業所様に集荷していただくことができました。当初予定していた衣料発送用段ボール箱10箱に7箱を追加し、難民支援に協力させていただくことができました。一人ひとりの力は微力ですが、ご協力いただく周囲の人の思いやりに触れ、難民問題や国際問題を考えるきっかけとし、今後も社会に貢献できる活動に繋がるように行動していきたいと思います。

2021/10/30(土)藤田 | ▲top

「校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動」高 校

校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動
10月18日(月)に16時から17時まで仏青インターアクト部部員約30名が高田中高等学校校内、1号館、一身田寺内町、通学路、運動場、JR一身田駅、第2体育館等の清掃活動を実施しました。今後も日頃からお世話になっている寺内町や通学路、一身田駅の美化に協力できるように活動していきます。

2021/10/19(火)藤田 | ▲top

「校内の美化活動」高 校

「校内美化活動」
10月15日(金)に16時10分から17時10分まで仏青インターアクト部部員がビオラ12苗、ノースポール12苗、アリッサム12苗の花を1号館前に植え、高田中高等学校の美化活動を行いました。今後も草抜き、水遣りなど部員で責任を持って行い、校内の美化に協力できるよう活動を継続していきます。

2021/10/16(土)藤田 | ▲top

「日本赤十字社使用済み切手の収集活動」高 校

日本赤十字社使用済み切手の収集活動
10月4日(月)に8月30日(月)から10月1日(金)まで職員室、学生ホール、高田中高等学校事務所に使用済み切手の回収箱を設置し、回収させていただいた使用済み切手を日本赤十字社三重県支部に寄付させていただきました。この支援は海外の保健医療事情に恵まれない地域に、医師や看護師、保健師などの医療従事者を派遣することや、現地の医療従事者に学資援助するための資金の一助となります。ご協力いただいた教職員、生徒の皆様有り難うございました。

2021/10/16(土)藤田 | ▲top

「白塚海岸の清掃活動」高 校

「白塚海岸の清掃活動」
7月18日(日)の9時から11時まで高田高校仏青インターアクト部21名は、白塚浜を愛する会が主催する白塚海岸の清掃活動に協力をしました。白塚海岸とは、伊勢湾内に広がる自然豊かな砂浜で、波打ち際から堤防まで140m長さ800mの長方形の砂浜海岸です。砂浜特有の生き物たちが生息しており、砂浜漂着のゴミ拾い、カワラハンミョウ生息地の除草作業、堤防改修工事で埋まっている石ころを掘り出す作業等に取り組ませていただきました。又、海洋生物への影響を与えているマイクロプラスチックゴミを回収し、文化祭でアクセサリー製作して展示したいと考えています。

2021/07/21(水)藤田 | ▲top

「高文連ボランティア部門2021年度夏の交流会」高 校

「高文連ボランティア部門2021年度夏の交流会」
7月11日(日)の9時30分から15時30分まで高等学校文化連盟ボランティア部門に所属する県内6校約80名が高田中高等学校講堂に集まり「高文連ボランティア部門2021年度夏の交流会」を実施しました。午前中は県内でボランティア活動を実践する高校生が、一身田寺内町ほっとガイド会の皆様と寺内町の散策を行い、昼食後、ほっとガイド会代表者の3名の御講師をお招きし、ボランティアガイドで得た喜びや楽しさについて講演をしていただきました。その後、高田高校仏青インターアクト部主催のレクリエーションを行い、各校の交流の時間となりました。
地域ボランティアに励むほっとガイド会の取り組みや目的意識を持ったボランティア活動を行う高校生同士の交流は、今後の活動に対する意識や意欲の向上に繋がるとても有意義の時間となりました。

2021/07/21(水)藤田 | ▲top

「フードロス削減への取り組み」高 校

フードロス削減への取り組み
高田高等学校仏青インターアクト部では、ボランティア活動の一環として、
「NPO法人フードバンク愛知」と協力し、フードロスを無くす活動しています。
この取り組みは食料安全保障及び栄養改善を実現する持続可能な開発目標(SDGs)です。
大量に生産された為、賞味期限が近づいても消費することが困難な食品をご提供いただき、無駄に廃棄するのではなく、必要とする場所に届ける活動です。
現在(6月14日~)は、カルピス株式会社よりご提供いただきましたカルピスウォーターを株式会社ジェイ・ロジコムに配送いただき、
津市内17施設(高田保育園、高田幼稚園、上浜保育園、社会福祉法人 三重清暉会、放課後児童クラブあゆみ野、西が丘杉の子会、観音寺どんぐり会、一身田つくし会、立成放課後児童クラブ、高茶屋さくら会、育成地区放課後児童クラブくるみ会、三重保育院、高田中高等学校、大川幼稚園、津西幼稚園、学童トムソーヤ、いなば園)に届けさせていただきました。三重保育院様からは御礼の画用紙を頂戴致しました。今後も支援活動の輪がより一層拡がるように、部員一同、尽力していきたいと思っています。

2021/07/10(土)藤田 | ▲top

「花まつり」中・高

花まつり
6月22日(火)に仏青インターアクト部約60名が準備をお手伝いし、高田中高等学校講堂で釈尊の誕生を祝う「花まつり」が各学年で行われました。21日と22日の8時から8時40分まで学校の各門に立ち、生徒や保護者、学校関係者、先生方に持ってきていただいたお花(あじさい等)を寄付していただき、仏青インターアクト部の皆さんの迅速な対応があり、きれいな花御堂が1限後にはできあがりました。生徒の皆さん、教職員の皆様、卒業生の方々が、ご多忙の中、仏教行事「花まつり」にご協力いただき心より感謝致します。多くのご支援や温かい気持ちが仏教行事を支えていただいていると改めて感じることのできる行事となりました。今後も感謝の気持ちを忘れずに活動を続けていきたいと思います。

2021/06/25(金)藤田 | ▲top

「校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動」高 校

校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動
6月18日(金)に16時から17時まで仏青インターアクト部部員約40名が高田中高等学校校内、1号館、一身田寺内町、通学路、運動場、JR一身田駅、第2体育館等の清掃活動を実施しました。又、1号館前では草抜きも行いました。今後も日頃からお世話になっている寺内町や通学路、一身田駅の美化に協力できるように活動していきます。
高Ⅲ、6年生は最後の清掃活動となりました。3年間学校や地域の為に活動してくださり、有り難うございました。

2021/06/25(金)藤田 | ▲top

「認知症サポーター養成講座」高 校

認知症サポーター養成講座
6月13日(日)に10時30分から12時まで仏青インターアクト部部員25名と教員2名が津センターパレス2階、中央公民館ホールでシルバーケア豊寿園のご講師、スッタフ5名から認知症サポーター養成講座の研修を受講させていただきました。参加者総数は小学生から高齢者まで42名でした。認知症の方が住み慣れた地域で暮らしていけるお手伝いができるように、各自が自覚を持って地域社会への貢献を行っていきたいと考えるようになりました。
また、認知症サポーター養成講座のご案内をいただいた野田啓子様には、コロナウィルス感染防止の為に御配慮いただき有り難うございました。次回は8/8(日)、次次回は10/31(日)も楽しみにしています。

2021/06/16(水)藤田 | ▲top

「校内美化活動」高 校

5月31日(月)に16時30分から17時20分まで仏青インターアクト部部員がマリーゴールド15苗、ペチュニア12苗の花を1号館前に植え、高田中高等学校の美化活動を行いました。
今後も草抜き、水遣りなど部員で責任を持って行い、校内の美化に協力できるよう活動を継続していきます。

2021/06/02(水)藤田 | ▲top

「校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動」高 校

校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動
5月24日(月)に16時から16時40分まで仏青インターアクト部部員約30名が高田中高等学校校内、1号館、一身田寺内町、通学路、JR一身田駅、第2体育館等の清掃活動を実施しました。又、1号館前では草抜きも行いました。今後も日頃からお世話になっている寺内町や通学路、一身田駅の美化に協力できるように活動していきます。

2021/05/28(金)藤田 | ▲top

「フードバンク愛知への協力」高 校

フードバンク愛知への協力
4月28日(水)16時30分から「フードバンク愛知」の事業である企業から寄贈された食品(龍角散ののど飴)を校内の必要とされる方へ配布をさせていただきました。今回の活動ではNPO特定非営利活動法人フードバンクの愛知の寺田様、坂崎様から食品の提供を受けての活動となりました。今後、高田高校仏青インターアクト部でもフードロス削減の取り組みについて考え、行動していきたいと思います。

2021/04/28(水)藤田 | ▲top

「校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動」高 校

校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動
4月26日(月)に16時から17時まで仏青インターアクト部部員約45名が高田中高等学校校内、1号館周辺、一身田寺内町、通学路、JR一身田駅等の清掃活動を実施しました。又、1号館前では草抜きも行いました。今後も日頃からお世話になっている寺内町や通学路、一身田駅の美化に協力できるように活動していきます。

2021/04/28(水)藤田 | ▲top

「令和3年度三重県青少年赤十字高等学校連絡協議会」高 校

令和3年度第1回三重県青少年赤十字高等学校連絡協議会
4月24日(土)9時30分から10時30まで仏青インターアクト部13名がリモートで開催された三重県青少年赤十字高等学校連絡協議会に参加させていただきました。県内9校が参加し、JRC活動、ボランティア活動を実践する高校生が、今年度の活動報告と今後の活動予定についての発表や意見交換が行われました。高校生同士の交流は、取り組みに対する意識や意欲の向上に繋がるとても有意義の時間となりました。連絡協議会で学んだ他校の活動を本校でも実践し、より良い社会に繋がるように活動していきたいと思いました。

2021/04/26(月)藤田 | ▲top

「校内美化活動」高 校

校内美化活動
4月16日(金)に16時10分から17時10分まで仏青インターアクト部部員がマリーゴールド21苗、ペチュニア6苗の花を1号館前に植え、高田中高等学校の美化活動を行いました。花の育て方を部員同士で話し合い、培養土に元肥と追肥等の工夫をし、花を綺麗に保持できるように活動を続けていきたいと思います。
今後も草抜き、水遣りなど部員で責任を持って行い、校内の美化に協力できるよう活動を継続していきます。

2021/04/17(土)藤田 | ▲top

「校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動」高 校

校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動
3月15日(月)に16時45分から17時15分まで仏青インターアクト部部員約30名が高田中高等学校校内、1号館周辺、一身田寺内町、通学路、JR一身田駅等の清掃活動を行いました。1号館前では草抜きも行いました。日頃からお世話になっている寺内町や通学路、一身田駅の美化に協力できるように活動していきます。

2021/03/16(火)藤田 | ▲top

「校内美化活動」高 校

3月10日(水)に16時30分から17時20分まで仏青インターアクト部部員がマリーゴールド9苗、ペチュニア15苗の花を1号館前に植え、高田中高等学校の美化活動を行いました。花の育て方を部員同士で学びながら、培養土にも元肥と追肥等の工夫をしていきたいと考えています。今後も水遣りなど部員で責任を持って行い、校内がきれいになるように活動を継続していきます。

2021/03/12(金)藤田 | ▲top

「あしなが学生募金への協力」

あしなが学生募金への協力
仏青インターアクト部39名が2月18日(木)、19日(金)8時00分から8時40分まで学校内の各場所に立ち、「あしなが学生募金」へ協力しました。新型コロナウイルスの感染が終息しない今、部活動の自粛を余儀なくされていますが、生徒たちはそれぞれに社会に貢献したいという気持ちを持ち続けZoom配信等を通じてあしなが学生募金出前授業を行っていただき、あしなが学生募金事務局より資材をお借りしての活動となりました。今回の募金活動では、25,357円を募金させていただくことができました。教職員や生徒の皆様にご協力いただき、心より感謝いたします。仏青インターアクト部では、今後も日本国内の就学支援金や海外の高等教育支援奨学金への協力を呼びかけていきたいと思います。

2021/03/03(水)藤田 | ▲top

「校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動」高 校

校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動
2月10日(水)に16時15分から17時まで仏青インターアクト部部員約30名が高田中高等学校校内、第2体育館、一身田寺内町、通学路、JR一身田駅等の清掃活動を行いました。日頃からお世話になっている寺内町や通学路、一身田駅の美化に協力できるように活動していきます。

2021/02/12(金)藤田 | ▲top

「校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動」高 校

校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動
1月20日(水)に16時15分から17時まで仏青インターアクト部部員約30名が高田中高等学校校内、第2体育館、一身田寺内町、通学路、JR一身田駅等の清掃活動を行いました。日頃からお世話になっている寺内町や通学路、一身田駅の美化に協力できるように、今後も継続しながら活動の幅を広げていきたいと思います。

2021/01/21(木)藤田 | ▲top

「三重高等学校文化連盟ボランティア部門冬のボランティア研修会」高 校

「三重高等学校文化連盟ボランティア部門冬のボランティア研修会」
三重高等学校文化連盟ボランティア部門冬のボランティア研修会は、令和3年1月16日(土)9:30~12:20分までZOOMによるライブ配信で、全盲のサウンドテーブルテニス選手である黒田智子さん、日本障害者柔道連盟強化副委員長(女子強化責任者)である佐藤雅也さんを講師としてお招きして、高田高校2号館3階東選択教室で研修を受講しました。高田高校仏青インターアクト部からは11名の生徒が参加しました。ZOOMによるライブ配信という慣れない環境での研修会への参加となりましたが、生徒1人ひとりがボランティア活動に対する力量を高めるとともに、共に学びあうことを意識して、ボランティア活動の幅を広げることを可能にする意義のある時間となりました。

2021/01/17(日)藤田 | ▲top

「高田中高等学校報恩講」中・高

「高田中高等学校報恩講」
11月15日(金)高田中高等学校で親鸞聖人のご遺徳を偲ぶ報恩講が、コロナウィルス感染防止を鑑みて、放送で1限目9時から仏教科安藤章仁先生の仏教講話を拝聴し、その後、15時40分から講堂で光風会の先生方による勤行、聖句が行われました。
本来ならば仏青インターアクト部生徒の皆さんに準備をしていただき、代表生徒には献灯・献花、献香及び華籠・献花を行っていただく予定でしたが、1箇所に集まり密になることを避け、従来の報恩講とは異なる形での実施となりました。現在の感染拡大が続く状況においても、諸先生、先輩方から伝統的に受け継いできた行事の準備を、しっかりと実行できるように日頃の部活動でしっかりと話し合っていきましょう。

2021/01/17(日)藤田 | ▲top

「校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動」高 校

校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動
12月18日(金)に16時15分から17時15分まで仏青インターアクト部部員約30名が高田中高等学校校内、第2体育館、一身田寺内町、通学路、JR一身田駅等の清掃活動を行いました。日頃からお世話になっている寺内町や通学路、一身田駅の美化に協力できるように、今後も継続しながら活動の幅を広げていきたいと思います。

2020/12/21(月)藤田 | ▲top

「マスクと栞の活動」高 校

「マスクと栞の活動」
コロナウィルス感染防止の為に行った仏青インターアクト部の「マスクと栞の活動」で、三重県厚生事業団三重県いなば園の子ども達から、手作りマスクのお礼にと寄せ書き(色紙)が届きました。真剣に取り組んだ活動は、人の心に影響を与え、いつまでも残っていくのだと改めて感じることができました。

2020/12/15(火)藤田 | ▲top

「Prudential SPIRIT OF COMMUNITY ボランティア・スピリット・アワード」高 校

「Prudential SPIRIT OF COMMUNITY ボランティア・スピリット・アワード」
高田高校仏青インターアクト部は、ボランティア活動に取り組む中学生・高校生を支援する「Prudential SPIRIT OF COMMUNITY ボランティア・スピリット・アワード」(通称:SOC)に応募し、記念品と賞状をいただきました。このプログラムは、活動に優劣をつけるものではなく、賞を通してボランティア活動について情報交換できる場を提供し、誰もが気軽に、そして自然にボランティア活動に取り組める社会環境を創ることを目指しています。記念品のペンは部員全員が拝受し、これからも社会に貢献出来る活動に邁進したいと思います。

2020/12/15(火)藤田 | ▲top

「校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動」高 校

校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動
11月16日(月)に16時15分から17時15分まで仏青インターアクト部部員約30名が高田中高等学校校内、一身田寺内町、通学路、JR一身田駅等の清掃活動を行いました。日頃からお世話になっている寺内町や一身田駅の美化に協力できるように、今後も継続しながら活動の幅を広げていきたいと思います。

2020/11/17(火)藤田 | ▲top

「赤い羽根共同募金」高 校

赤い羽根共同募金
11月10日(火)、11日(水)の8時から8時40分まで校内の各門に立ち、仏青インターアクト部38名が津市社会福祉協議会の協力を得て、赤い羽根共同募金に参加させていただきました。この募金活動では、33,115円を募金させていただくことができました。今年度はコロナウィルス感染防止対策として部員たちが看板やポスター、昼食時の放送、各教室への訪問等で支援を呼びかけ、教職員や生徒の皆様にご協力いただきました。心より感謝いたします。

2020/11/17(火)藤田 | ▲top

「校内の緑化美化活動」高 校

高田中高等学校と一身田駅の美化活動
10月30日(金)に16時10分から17時まで仏青インターアクト部部員28名がパンジー等の花を植え、高田中高等学校とJR一身田駅の美化活動を行いました。日頃からお世話になっている一身田駅の美化に協力できるように、今後も継続しながら活動していきたいと思います。

2020/11/01(日)藤田 | ▲top

「校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動」高 校

10月26日(月)に16時から17時まで仏青インターアクト部部員約30名が高田中高等学校校内、一身田寺内町、通学路、JR一身田駅等の清掃活動を行いました。日頃からお世話になっている寺内町や一身田駅の美化に協力できるように、今後も継続しながら活動の幅を広げていきたいと思います。

2020/11/01(日)藤田 | ▲top

「だいじこウォーク」高 校

10月24日(土)10時から12時まで仏青インターアクト部34名が「だいじこウォーク」に参加させていただきました。非営利市民活動団体だいじこファミリーの皆様とは、認知症サポーター養成講座をご縁にして、コロナウィルス感染防止対策として「マスクと栞の活動」にご協力いただき、今回のだいじこウォークの活動を共に実施することができました。高齢化社会において仏青インターアクト部も認知症サポーターの一員として社会に貢献できる活動を目指して努力していきたいと思います。

2020/10/28(水)藤田 | ▲top

「2020年度ユニクロ、ジーユーの届けよう服のチカラプロジェクト」高 校

2020年度ユニクロ、ジーユーの届けよう服のチカラプロジェクト
高田高校仏青インターアクト部は9月8日(火)から18日(金)まで2020年度ユニクロ、ジーユーの「届けよう、服のチカラプロジェクト」への協力をしました。教職員、生徒、保護者のご協力を得て、10月23日(金)16時30分に15箱の子ども服を福山通運津営業所様に集荷していただくことができました。当初予定していた衣料発送用段ボール箱10箱に5箱を追加し、難民支援に協力させていただきました。一人ひとりの力は微力ですが、ご協力いただく周囲の人の思いやりに触れ、難民問題や国際問題を考えるきっかけとし、今後も社会に貢献できる活動に繋がるように行動していきたいと思います。

2020/10/23(金)藤田 | ▲top

「だいじこウォーク朝日新聞社取材について」高 校

だいじこウォーク朝日新聞社取材について
10月21日(水)16時30分から朝日新聞の村井隼人記者から「だいじこウォーク」に向けて、高田高校仏青インターアクト部の取り組み、準備について取材していただきました。24日、朝日新聞朝刊に掲載していただきました。

2020/10/22(木)藤田 | ▲top

「あしなが学生募金事務局zoom出前授業への参加」高 校

あしなが学生募金事務局zoom出前授業への参加
仏青インターアクト部約30名が、10月19日(月)16時30分から17時30分まであしなが学生募金事務局東海エリアの学生代表である西本泰河様からあしなが学生募金及び貧困の現状などについてzoom出前授業をしていただきました。毎年、春と秋に参加しているあしなが学生募金について支援の詳細について知ることができ、支援の意義をよく考えて、継続的な活動をしていかなければならないと改めて気づくことができました。今後、仏青インターアクト部で話し合いを行い、自分たちが実践出来る支援を模索していきたいと思います。

2020/10/22(木)藤田 | ▲top

「日本赤十字社令和2年7月豪雨災害募金」高 校

日本赤十字社令和2年7月豪雨災害募金
令和2年度高田祭が行われる9月28日(月)、29日(火)、30日(水)の3日間、仏青インターアクト部38名は、正門、西門、事務所前、バス停前など学校の各場所に朝、8時から8時40分まで立ち、「日本赤十字社令和2年7月豪雨災害募金」についてフェースガードを使用したり、看板やポスターを作製して支援を呼びかけた。この募金活動では教職員や生徒、学校関係者からご寄付いただき、30,860円を日本赤十字社三重県支部に届けることができました。仏青インターアクト部ではこのような募金活動を継続して行うことによって、自然災害の被害を受けた被災者への援護の一助となることを願い、活動を続けていきたいと考えています。ご協力いただき、心より感謝致します。

2020/10/09(金)藤田 | ▲top

「一身田駅の美化活動」高 校

一身田駅の美化活動
10月2日(金)に16時10分から17時まで仏青インターアクト部部員35名がパンジー等の花を植え、JR一身田駅の美化活動を行いました。日頃からお世話になっている一身田駅の美化に協力できるように、今後も継続しながら活動していきたいと思います。

2020/10/08(木)藤田 | ▲top

「高田祭の展示」高 校

令和2年度高田祭
9月30日(水)、10月1日に行われた高田祭期間に本館4階大選択教室において日頃の活動展示をさせていただきました。仏青インターアクト部では社会貢献に繋がる活動を周知し、協力を呼びかけていきたいと考えています。ご協力を宜しくお願いいたします。

2020/10/01(木)藤田 | ▲top

「校内美化活動」高 校

校内美化活動
9月30日(水)に16時から17時まで仏青インターアクト部部員24名が高田中高等学校1号館前にノースポール(クリサンセマム)27株をプランターに植え美化活動を行いました。今後も定期的に校内の美化活動を行い、地域の清掃美化活動と共に校内の環境改善にも関わっていきたいと思います。

2020/09/30(水)藤田 | ▲top

「校内と一身田寺内町、JR一身田駅清掃美化活動」高 校

一身田寺内町とJR一身田駅、校内の清掃活動
9月14日(月)に16時から17時まで仏青インターアクト部部員30名が高田中高等学校校内、一身田寺内町、通学路、JR一身田駅等の清掃活動を行いました。日頃からお世話になっている寺内町や一身田駅の美化に協力できるように、今後も継続しながら活動の幅を広げていきたいと思います。

2020/09/15(火)藤田 | ▲top

「令和2年度三重県青少年赤十字高等学校連絡協議会」高 校

令和2年度三重県青少年赤十字高等学校連絡協議会
9月12日(土)9時30分から10時30まで仏青インターアクト部6名がリモートで開催された三重県青少年赤十字高等学校連絡協議会に参加させていただきました。県内8校が参加し、JRC活動、ボランティア活動を実践する高校生が、今年度の活動報告と今後の活動予定について意見交換が行われました。高校生同士の交流は、取り組みに対する意識や意欲の向上に繋がるとても有意義の時間となりました。

2020/09/14(月)藤田 | ▲top

「届けよう、服のチカラ」高 校

2020年度ユニクロ、ジーユーの「届けよう、服のチカラ」
9月8日(火)に仏青インターアクト部34名が8時から8時40分まで学校の正門と西門に立ち、生徒や保護者、先生方に2020年度ユニクロ、ジーユーの「届けよう、服のチカラ」にご協力いただくよう呼びかけを行いました。呼びかけ終了後、難民の方が寒くないようにとダウンジャケットをわざわざ学校に届けてくださる保護者の方がいらっしゃいました。周囲の人の思いやりに触れるという、とても貴重な経験を与えていただき感謝致します。難民支援をしたいと願う生徒、職員、保護者の代表として、仏青インターアクト部は自覚と責任を感じながら行動していきます。
なお、2020年度ユニクロ、ジーユーの「届けよう、服のチカラ」への協力は18日(金)まで継続させていただきます。引き続きご協力お願い致します。

2020/09/14(月)藤田 | ▲top

「一身田寺内町、JR一身田駅、校内清掃活動」高 校

一身田寺内町とJR一身田駅、校内の清掃活動
8月31日(月)に16時から17時まで仏青インターアクト部部員31名が高田中高等学校校内、一身田寺内町、通学路、JR一身田駅の清掃活動を行いました。日頃からお世話になっている寺内町や一身田駅の美化に協力できるように、今後も継続しながら活動の幅を広げていきたいと思います。

2020/09/01(火)藤田 | ▲top

「日本赤十字社使用済み切手の収集活動」高 校

日本赤十字社使用済み切手の収集活動
8月25日(火)に6月30日(火)から7月31日(金)まで職員室、学生ホール、高田中高等学校事務所に使用済み切手の回収箱を設置し、回収させていただいた使用済み切手を日本赤十字社三重県支部に寄付させていただきました。この支援は海外の保健医療事情に恵まれない地域に、医師や看護師、保健師などの医療従事者を派遣することや、現地の医療従事者に学資援助するための資金の一助となります。ご協力いただいた教職員、生徒の皆様有り難うございました。

2020/08/25(火)藤田 | ▲top

「マスクと栞の活動と報徳園だよりについて」高 校

8月3日(月)、津新町和奏カフェにマスク19枚と栞50枚、きみちゃんへの色紙を寄贈させていただきました。又、社会福祉法人高田真善会報徳園から報徳園だよりが届きました。手作りマスクについての御礼と感謝について掲載されていますので、ご紹介させていただきます。

2020/08/06(木)藤田 | ▲top

「認知症サポーター養成講座」高 校

認知症サポーター養成講座
8月2日(日)に10時30分から12時まで仏青インターアクト部部員23名と教員2名が津センターパレス2階中央公民館研修室Aでシルバーケア豊寿園のご講師から認知症サポーター養成講座の研修を受けさせていただきました。認知症の方が住み慣れた地域で暮らしていけるお手伝いができるように、各自が自覚を持って地域社会への貢献を行っていきたいと思います。講習終了後、津市健康福祉部地域包括ケア推進室地域包括ケア推進担当副主幹である工藤暢久様から津市の高齢化、認知症の状況やサポーター養成講座の意味と役割についてお話をいただきました。
また、認知症サポーター養成講座のご案内をいただいた野田啓子様には、コロナウィルス感染防止の為に様々な活動が中止や延期される中、高齢者の方々が楽しみにされているイベントが実施される日がやってくるようにと前部長が提案してくれ、皆で折った千羽鶴を寄贈させていただきました。仏青インターアクト部は高齢者の方々の願いが実現することを心より願っています。

2020/08/03(月)藤田 | ▲top

全 100件

hidden

学校法人高田学苑 高田中・高等学校
〒514-0114 三重県津市一身田町2843番地
TEL:059-232-2004
FAX:059-231-3832
E-Mail:info@mie-takada-hj.ed.jp

© since 2010 TAKADA GAKUEN All Rights Reserved.