Ⅲ年生・6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
卒業後の更なる飛躍を願っています!
2022/03/02(水)百地 | ▲top
第30回国際高校生書道展(書の甲子園)において、11名が入賞・入選し、団体の部で東海地区準優勝に輝きました。
個人の部では、Ⅱ年生中川翔大さんが優秀賞を受賞し、下記HPにて作品が公開されています。是非ご覧下さい。
https://www.mainichi.co.jp/osaka/shodo/
2022/02/02(水)百地 | ▲top
1月29日~30日に三重県立美術館において第49回三重県高等学校書道部門生徒・教員展が開催されました。本校からは4名が出品し、そのうち2名が「特選」を受賞し、令和4年度近畿高等学校総合文化祭に三重県代表として出品することが決定しました。
𠮷川真由(特選)
杉山なつみ(特選)
坂口麻桜
鈴木未凰
2022/02/01(火)百地 | ▲top
1月26日は文化財防火デーにあたります。その取り組みの一環として本校書道部が防火ポスターを制作し津市消防本部に提供致しました。
制作したポスターは、消防署内や一身田駅、専修寺などに展示されています。
2022/01/21(金)百地 | ▲top
1月13日から16日まで三重県立美術館において第41回私学展が開催されました。本校書道部からは中高合わせて5名の出品でした。
2022/01/21(金)百地 | ▲top
11月27日~28日に四日市文化会館で行われた第42回みえ高文祭に本校から3名が出品しました。
2021/12/01(水)百地 | ▲top
#8 | ▲top
第22回高校生国際美術展において、3名が「佳作」に選ばれました。おめでとうございます。
坂口麻桜(Ⅱ年)
吉川真由(Ⅱ年)
樋口滉大(5年)
2021/08/19(木)百地 | ▲top
第26回全日本高校・大学生書道展において、3名が優秀賞に選ばれました。おめでとうございます。
栗本夏希(6年)
奥田結衣(Ⅲ年)
樋口滉大(5年)
2021/08/19(木)百地 | ▲top
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
個性豊かなメンバーが揃い、作品制作にも反映されていたと思います。例年に比べ少人数の学年ではありましたが、パフォーマンス書道などたくさんのことに取り組んでくれました。
これからは各々の道をしっかり極め突き進んで下さい。期待しています。
2021/03/05(金)百地 | ▲top
1月末、三重県立美術館において第48回高校文化連盟書道部門生徒・教員展が行われました。
本校からは4名が出品しました。
松本菖(Ⅱ年)
上原優那(Ⅱ年)
奥田結衣(Ⅱ年)
池村未緒(Ⅰ年)
2021/03/05(金)百地 | ▲top
秀作賞・・・今口晴菜(Ⅲ年)
入選・・・・・竹田愛衣里(Ⅲ年)・上原優那(Ⅱ年)・水谷結(5年)・中川翔大(Ⅰ年)・吉川真由(Ⅰ年)
Ⅲ年生の今口さんが第29回国際高校生選抜書展(書の甲子園)において秀作賞を受賞しました。本展覧会は、世界各国から約12,000点の作品が出品されています。その中で秀作賞は上位1.5%の賞にあたります。
受賞作品は「馬振拜等三十四人造像記」という中国、北魏時代の楷書作品の臨書で、ダイナミックで力強さが特徴です。
また、団体において本校は東海地区優秀校に選ばれました。
今口さんの受賞作品です。
受賞作品一覧https://www.mainichi.co.jp/osaka/shodo/2021/thum.html
2021/01/18(月)百地 | ▲top
第74回全国書道展(新生日本書道会主催)において多くの部員が受賞しました。
三重県教育委員会長賞・・竹田愛衣里(Ⅲ年)
四日市市長賞・・・・・・奥田結衣(Ⅱ年)
中日新聞社賞・・・・・・中尾奈那(5年)・吉川真由(Ⅰ年)
2021/01/14(木)百地 | ▲top
第40回三重県私立中高等学校私学展が三重県立美術館で開催されました。本校からは中高合わせて6名が出品しました。
樋口滉大(4年)
中川翔大(Ⅰ年)
吉川真由(Ⅰ年)
坂口麻桜(Ⅰ年)
笠井実華(中2年)
長谷川真理(中2年)
2021/01/14(木)百地 | ▲top
全国高校生書道展(岐阜女子大学主催)においてⅢ年生の今口晴菜さんが「書道展賞」を受賞しました。964点の出品があった中で上位1%に入る賞です。
web作品展示http://dac.gijodai.ac.jp/syodouten/
2021/01/10(日)百地 | ▲top
先日、三重県総合文化センターで行われた第41回みえ高文祭に3名が出品しました。
山室美結(5年)
中尾奈那(5年)
奥田結衣(Ⅱ年)
2020/11/25(水)百地 | ▲top
第73回全国書道展(新生日本書道会主催)において多くの部員が受賞しました。
四日市市長賞・・・・・上原優那(Ⅰ年)
四日市市議会長賞・・・今口晴菜(Ⅱ年)
中日新聞社賞・・・・・竹田愛衣里(Ⅱ年)
四日市商工議会長賞・・松本菖(Ⅰ年)・山室美結(4年)
2020/03/07(土)百地 | ▲top
三重県立美術館で行われた第47回県高校文化連盟書道部門生徒・教員展において、5年生の丸井己都羽さんが「特選」を受賞し、次年度の近畿総合文化祭に三重県代表として出品することが決定しました。
丸井己都羽(特選)
神尾咲々愛
増田笑里
松本菖
奥田結衣
上記の5名が本校からの出品でした。
2020/02/13(木)百地 | ▲top
準大賞・・丸井己都羽
入選・・・大谷祐人・竹田愛衣里・今口晴菜・大門詩歩
5年生の丸井さんが第28回国際高校生選抜書展(書の甲子園)において準大賞を受賞しました。本展覧会は、世界各国から約14,000点の作品が出品されています。その中で準大賞は上位0.2%の賞になります。
受賞作品は「開通褒斜道刻石」という中国漢代の隷書作品の臨書で、ダイナミックな筆遣いと素朴な味わいが特徴です。
また、団体において本校は東海地区優秀校に選ばれました。
2月2日には、毎日新聞社本社で行われた表彰式と、大阪市立美術館で行われた展覧会に参加しました。
下記アドレスにおいて丸井さんの作品が公開されています。是非ご覧下さい。
https://www.mainichi.co.jp/osaka/shodo/index.html
2020/02/13(木)百地 | ▲top
今年も13名の1年生部員を新たに迎え、総勢40名の大所帯となりました。特に金曜の活動日には書道室が満員になるほどです。
2015/04/28(火)古川 | ▲top
6月14日に、三重県高等学校文化連盟主催の実技講習会が開かれました。県内の高校の書道部員が多数参加して、竹簡・木簡に書くことに挑戦しました。
本校から参加した、部員も隷書で、木簡に書き上げ、できあがりに、満足していました。
2014/06/17(火)顧問 | ▲top
9月12日に文化祭が開催され、大作品・小作品を展示しました。
2013/09/25(水)顧問 | ▲top
8月20日21日に三重県高文連主催の合宿が、伊勢市二見町の潮香苑で行われました。本校から11名が参加し、他校との交流をはかりました。
2013/09/03(火)顧問 | ▲top
第16回全日本高校・大学生書道展
優秀賞ⅢC百地拓也・ⅢD和賀拳人
準優秀賞6a金森恵里奈・6b保地彩夏・Ⅱ1中谷ももこ
第10回岐阜女子大学全国書道展
準大賞ⅢC百地拓也
特選6b保地彩夏
奨励賞Ⅱ1中谷ももこ
第35回全国高等学校総合文化祭(福島大会)
三重県代表ⅢC百地拓也
2011/10/3(月) 山口 | ▲top
全 24件
学校法人高田学苑 高田中・高等学校
〒514-0114 三重県津市一身田町2843番地
TEL:059-232-2004
FAX:059-231-3832
E-Mail:info@mie-takada-hj.ed.jp
© since 2010 TAKADA GAKUEN All Rights Reserved.